
第26回・まとめ(最終回)
目に見えない「豊かさ」としての知識とは
みなさん、こんにちは。
『一般常識のKEY』では、【言葉の常識編】と【社会の常識編】に分類した上で、さまざまな分野、テーマについて触れてきました。
今回は、これまでのまとめとして、常識や知識をどのように自分の糧にしていけばいいかについて一緒に考えてみましょう。
では、みなさんへ『小テスト』。今回も例題を通して、まずは頭の体操をしましょう。
ア)下の文章中、■に入る適切な漢字はなにか。
① あの人は仕事が出来るのに現場担当者なんて、■不足ですよ。
② 研修先だからといって深夜カラオケに行くなど■目を外すことのないように。
イ)次の「ものの数え方」について答えなさい。
① 電子メール
② 原子力発電所
今回の例題をご覧になって、「あっ」とひらめいた方が多くいらっしゃると嬉しいのですが、いかがでしたでしょうか。
いずれの設問も、過去の『一般常識のKEY』でお伝えした例題から抜粋しました。
それぞれ、ア)-①は第1回、ア)-②は第5回、イ)-①②は第10回に掲載されていますので、答えはご自身で確認してください。
就職を目指すみなさんにとっては、とにかく今は「一般常識の必要性=企業の筆記試験対策」という目的が「まず一番」でしょうね。そのためには問題集で例題を解き、模擬テストなどを受験し、点数を確認、対策するという「今までの学校の勉強の延長線のスタイル」で捉えている方も多いと思います。「知識」をご自身の頭の中に「入れる」という作業では「暗記」「計算」などのプロセスは絶対に必要です。勉強する行為自体が自己成長への大切なトレーニングにもなります。従って、上記例題が「ひらめかなかった」方は『一般常識のKEY 第1回』に戻って反復学習をお願いしますね。
さて、さらに加えてお伝えしたいのは、一般常識で重要なもう1つの側面、それは「自分の生活につなげて応用する大切さ」があるということです。
本来、常識や知識というものはそれらを得ること自体が目的なのではありません。実際に「生活」「仕事」「人間関係(コミュニケーション)」などの場面において、よりよく生きるための基本的な力なのではないでしょうか。
現代の高度な情報化社会においては、何をするにも「選択肢」が多すぎてどうしらいいかわからなくなってしまうことも多いですよね。色々な価値観が認められる世の中であるからこそ、「自分自身の判断基準」をしっかり持てるかどうかは「生き方の満足感」を決める要素のうちの1つであるともいえるでしょう。
実はみなさんの頭の中に蓄積された知識や常識の力は、普段意識されないあなたの「判断基準」に関わっているのです。自分を取り巻く環境や状況・・・「仕事」「生活」「コミュニケーション」に対してどのように自分が行動を起こせばいいかを決めるとき、常識や知識で得た基礎力を自分なりでも応用させ、アレンジして自分で考え、判断し、行動できる人を社会は求めているのです。
この『一般常識のKEY』では、単なる例題集としての役割ではなく、「知る楽しさ」や「知識があると得するおもしろさ」などといった点もお伝えしたくて続けてまいりました。
厳しい就職活動ではありますが、基礎力をつけ、社会人としてそれぞれのフィールドで活躍されることを期待しております。
◎「一般常識のKEY」は、今回が最終回となります◎
バックナンバー
第26回 | (2015年4月27日掲載 ) | まとめ(最終回) |
第25回 | (2015年4月20日掲載 ) | 社会の常識編(9) |
第24回 | (2015年4月13日掲載 ) | 社会の常識編(8) |
第23回 | (2015年4月6日掲載 ) | 言葉の常識編(16) |
第22回 | (2015年3月30日掲載 ) | 言葉の常識編(15) |
第21回 | (2015年3月23日掲載 ) | 社会の常識編(7) |
第20回 | (2015年3月16日掲載 ) | 言葉の常識編(14) |
第19回 | (2015年3月9日掲載 ) | 言葉の常識編(13) |
第18回 | (2015年3月2日掲載 ) | 社会の常識編(6) |
第17回 | (2015年2月23日掲載 ) | 言葉の常識編(12) |
第16回 | (2015年2月16日掲載 ) | 言葉の常識編(11) |
第15回 | (2015年2月9日掲載 ) | 社会の常識編(5) |
第14回 | (2015年2月2日掲載 ) | 言葉の常識編(10) |
第13回 | (2015年1月26日掲載 ) | 言葉の常識編(9) |
第12回 | (2015年1月19日掲載 ) | 社会の常識編(4) |
第11回 | (2015年1月13日掲載 ) | 言葉の常識編(8) |
第10回 | (2015年1月5日掲載 ) | 言葉の常識編(7) |
第9回 | (2014年12月29日掲載 ) | 社会の常識編(3) |
第8回 | (2014年12月22日掲載 ) | 言葉の常識編(6) |
第7回 | (2014年12月15日掲載 ) | 言葉の常識編(5) |
第6回 | (2014年12月8日掲載 ) | 社会の常識編(2) |
第5回 | (2014年12月1日掲載 ) | 言葉の常識編(4) |
第4回 | (2014年11月24日掲載 ) | 言葉の常識編(3) |
第3回 | (2014年11月17日掲載 ) | 社会の常識編(1) |
第2回 | (2014年11月10日掲載 ) | 言葉の常識編(2) |
第1回 | (2013年10月7日掲載 ) | 言葉の常識編(1) |