学生時代に読みたいおススメ本

「就活のKEY」編集部のおススメ~今週の1冊


「『意識の量』を増やせ!」 齊藤 孝著
 (光文社新書)

「感じる」「考える」ことの大切さを知る

齊藤孝先生は、テレビなどでもおなじみの大学教授である。その雰囲気、語り口は非常にソフトな感じだが、この本もそんな雰囲気は感じさせつつ、近年、大学の現場でも取り上げられる課題とそれに対する解決の手掛かりになり得るポイントが明快に示されている。

そして、それは私自身がこの「就活のKEY」という情報サイトを作ろうということに至った思いとの重なりを強く感じるのである。(まあ、もっとも、今の私と齊藤先生とでは、立場も知名度も全然違うのだが…)

「就活のKEY」では、充実した就職活動を送っていくためには、小手先のテクニックより「感じること」「考えること」が何より重要であると考え、それを様々な切り口から繰り返し発信していく。本のタイトルにある「意識」というのは、言い換えれば「感じること」「考えること」であり、その量を増やしていくことが大切であるという観点については、この本で述べられていることと「就活のKEY」で目指すところはかなり共通するものがあると思っている。

特に「意識の量」を増やしていく上での前提となる課題認識を示したまえがきの冒頭部分は、まさにズバリと核心をついていると言えるので、そのまま引用させていただきたい。

==================================================================

「閉塞感」にあえいでいる人が多い。
どうも仕事がうまくいかない。大きなチャンスが巡ってこない。
努力しているのにどうしてなんだろう、と現状に行き詰まりを感じている人も多い。
本書で私が提案するのは、そうした「閉塞感」「行き詰まり感」を社会情勢や社会構造のせいと考えるのではなく、また自分の才能や資質の欠如と捉えるのでもなく、シンプルに「意識の量」の問題と考えて打開していく方法だ。

==================================================================

冒頭に述べた「大学現場でも取り上げられる課題」とは、「自分に自信の持てない学生が増えている」「自分で行動せずに他人任せ、いわゆる『受け身』の学生が増えている」ということである。(勿論、これは「全体的な傾向」としての話である)

これは「自分の才能や資質の欠如と捉えてしまう」から自分に対して自信が持てない、そしてその一方で「『閉塞感』『行き詰まり感』を社会情勢や社会構造のせいと考える」から、自分自身の問題として受け止められず、主体的に関わることを避けてしまうことが、このような状態を生み出している要因の一つなのではないかと考える。

「意識を持つこと」、「感じる」「考える」ということは就職活動のためだけではなく、日々の生活を充実させていくためにも、本当に大切なことであると思う。これは「意識を持てば(感じ考えることで)どういう結果が期待できるか」といった理屈で理解できるようなものではないので、伝える側としても悩ましいところではあるのだが、だからこそ、まずはこの本で「意識の量を増やすこと」の重要性を認識してもらいたいと思う。

そして、意識の量を増やすことについて皆さんなりに理解してもらった上で、この「就活のKEY」で発信する情報を「感じ」「考えて」もらい、それが充実感を感じられる就職活動の実現につながってくれれば非常に幸いである。

(代表取締役・鈴木)

◎本の画像をクリックするとアマゾンの書籍紹介ページに移動します。ぜひご利用ください

 

バックナンバー

第22回 (2015年3月30日掲載 ) 「東大卒でも赤字社員 中卒でも黒字社員」  
第21回 (2015年3月23日掲載 ) 「儲けのからくり」  
第20回 (2015年3月16日掲載 ) 「とんでもなく役に立つ数学」  
第19回 (2015年3月9日掲載 ) 「とんでもなく役に立つ数学」  
第18回 (2015年3月2日掲載 ) 「脳を活性化する「笑い」の力」  
第17回 (2015年3月2日掲載 ) 「書くことが思いつかない人のための文章教室」  
第16回 (2015年2月16日掲載 ) 「東大生の論理―『理性』をめぐる教室」  
第15回 (2015年2月9日掲載 ) 「就活生なら誰もが知りたい、だけど聞けない疑問に
現職人事担当者が本音で回答する本」  
第14回 (2015年2月2日掲載 ) 「美人の日本語」  
第13回 (2015年1月26日掲載 ) 「就活の手帳」  
第12回 (2015年1月19日掲載 ) 「伝える力2  もっと役立つ!『話す』『書く』『聞く』技術」  
第11回 (2015年1月13日掲載 ) 「『話す』『書く』『聞く』能力が仕事を変える! 伝える力」  
第10回 (2015年1月5日掲載 ) 「星の王子さま」  
第9回 (2014年12月29日掲載 ) 「ゲーテに学ぶ賢者の知恵」  
第8回 (2013年12月22日掲載 ) 「ホスピタルクラウンー病院に笑いを届ける道化師」  
第7回 (2014年12月15日掲載 ) 「野茂とイチロー『夢実現』の方程式」  
第6回 (2014年12月8日掲載 ) 「5人の落語家が語る ザ・前座修業」  
第5回 (2014年12月1日掲載 ) 「どんな仕事も楽しくなる3つの物語」  
第4回 (2014年11月24日掲載 ) 「人生心得帖」  
第3回 (2014年11月17日掲載 ) 「大局観―自分と戦って負けない心」  
第2回 (2014年11月10日掲載 ) 「『意識の量』を増やせ!」  
第1回 (2014年11月1日掲載 ) 「働く理由 99の名言に学ぶシゴト論」  

 

ログイン
有料講座の申込み・ご利用にはログインが必要です
有料講座にお申し込みいただく前に会員登録が必要になります

 → ヘルプ・サポートデスクはこちら
 
→ 究極の筆記試験対策
→ 自己表現の核心
→ 転職版「自己分析&自己表現の核心」

当ホームページに掲載された写真、テキスト等は株式会社キーキャリアがその権利を所有・管理しております。

無断での流用、転載、加工修正等はご遠慮願います。

SSL

当ホームページはセキュリティ管理、ならびにプライバシー保護のためSSLプロトコル暗号化通信に対応しています。