
「就活生なら誰もが知りたい、だけど聞けない疑問に
現職人事担当者が本音で回答する本」
就活生を応援する人事担当者の会 編(洋泉社)
採用選考の「本質」を理解するために、是非読んでおきたい一冊!
3月以降、いよいよ、各企業の広報活動・採用選考も本格化してくるのではないかと思われるが、採用選考に臨んでいくにあたっては、おそらく誰もが何かしらの疑問や不安があると思われる。この本は、その基本的な側面の全般について、まさに本質を突いた回答がされている…まさに「タイトルに偽りなし」の1冊だと言えるだろう。
この『就職のKEY』でも繰り返し申し上げているが、就職活動には全ての人に当てはまるような「正しい答え」があるわけでは無い。「本来あるべき」就職活動というのは「自分自身が納得感の持てる進路を見出し、その進路を歩むためのスタートライン(第一歩)」に自らが立てるようにするための活動であるはずである。そして、私自身も、そのような就職活動を実現するために本当に意識・理解しておくべきポイントを、これから社会人として活躍していくべき皆さんに感じ、考えていただきたいという意図で、この『就職のKEY』を通じて情報発信し、また、大学を始め、様々な現場で就職支援・指導に関わらせてもらっているつもりである。
そのような立場からしても、この本は、就職活動を行うにあたって本当に意識・理解しておくべきポイントが十分に押さえられていると言えるし、それだけに私自身が現場でアドバイスや指導するような時でも、それこそ「この本の内容をそのまま話しているのでは…」と思われてしまうぐらいに、この本で人事担当者が語っていることと非常に近い内容に結果的になってしまうのである。それだけに、このように1冊の本としてコンパクトにまとめられた形で採用選考の本質を理解できることは、就職活動をしていく人達だけにではなく、それを指導・支援する立場からしても非常に望ましいことなのではないだろうか。
ただ、これは裏を返せば、これだけ情報が溢れた時代に、このような内容の本が新たに出てくる(初版の発行日は2012年12月19日である)ということは、本当に理解しておくべきことが、それが本当に必要であるべき人たちに情報として十分に届いていない、あるいは本質から外れた情報に翻弄されている人がそれなりにいるということなのであろう。(それについても、指導の現場にいる中で私自身が強く感じるところである)
そのような意味でも、この本で伝えているような本質的なことが、就職活動をしていく当事者の皆さんにはこの本を読んでもらうことで理解していただきたいと思うし、就職活動をしていく人たちに対する支援や指導に携わる人たちも、それぞれが関わっていく現場の中で伝えていくべきことを改めて理解していく意味でも、是非手に取っていただきたい1冊である。
(代表取締役・鈴木)
◎本の画像をクリックするとアマゾンの書籍紹介ページに移動します。ぜひご利用ください
バックナンバー
第22回 | (2015年3月30日掲載 ) | 「東大卒でも赤字社員 中卒でも黒字社員」 |
第21回 | (2015年3月23日掲載 ) | 「儲けのからくり」 |
第20回 | (2015年3月16日掲載 ) | 「とんでもなく役に立つ数学」 |
第19回 | (2015年3月9日掲載 ) | 「とんでもなく役に立つ数学」 |
第18回 | (2015年3月2日掲載 ) | 「脳を活性化する「笑い」の力」 |
第17回 | (2015年3月2日掲載 ) | 「書くことが思いつかない人のための文章教室」 |
第16回 | (2015年2月16日掲載 ) | 「東大生の論理―『理性』をめぐる教室」 |
第15回 | (2015年2月9日掲載 ) | 「就活生なら誰もが知りたい、だけど聞けない疑問に 現職人事担当者が本音で回答する本」 |
第14回 | (2015年2月2日掲載 ) | 「美人の日本語」 |
第13回 | (2015年1月26日掲載 ) | 「就活の手帳」 |
第12回 | (2015年1月19日掲載 ) | 「伝える力2 もっと役立つ!『話す』『書く』『聞く』技術」 |
第11回 | (2015年1月13日掲載 ) | 「『話す』『書く』『聞く』能力が仕事を変える! 伝える力」 |
第10回 | (2015年1月5日掲載 ) | 「星の王子さま」 |
第9回 | (2014年12月29日掲載 ) | 「ゲーテに学ぶ賢者の知恵」 |
第8回 | (2013年12月22日掲載 ) | 「ホスピタルクラウンー病院に笑いを届ける道化師」 |
第7回 | (2014年12月15日掲載 ) | 「野茂とイチロー『夢実現』の方程式」 |
第6回 | (2014年12月8日掲載 ) | 「5人の落語家が語る ザ・前座修業」 |
第5回 | (2014年12月1日掲載 ) | 「どんな仕事も楽しくなる3つの物語」 |
第4回 | (2014年11月24日掲載 ) | 「人生心得帖」 |
第3回 | (2014年11月17日掲載 ) | 「大局観―自分と戦って負けない心」 |
第2回 | (2014年11月10日掲載 ) | 「『意識の量』を増やせ!」 |
第1回 | (2014年11月1日掲載 ) | 「働く理由 99の名言に学ぶシゴト論」 |