
「就活のKEY」編集部のおススメ~今週の1冊
「『話す』『書く』『聞く』能力が仕事を変える! 伝える力」
池上 彰 著 (PHPビジネス新書)
年始めに改めて考えたい「コミュニケーションの本質」とは…?
池上 彰さんは、日本に住んでいたら「名前を知らない人はほとんどいないのではないか…」というぐらいの方で、そして、物事の本質を臆せずに伝えていこうというその姿勢は、まさに「ジャーナリスト」と呼ぶにふさわしい方だと思われる。
それにしてもすごい…私自身がこの本を購入したのもだいぶん前にはなるが、その本は「2011年11月11日 第1版91刷発行」となっている。ちなみに、第1刷が2007年5月2日となっており、およそ4年半だけでも90回もの増刷がされてきたことになる。(これから初めて手に取る方は、現時点で何刷まで増刷されているのかも確認してみていただくと面白いだろう…)それだけ「伝える」ということが社会生活において非常に重要なテーマであり、また、多くの人が自分自身の力を高めていきたいと考えていることが伺える。
その内容であるが、伝えるということに対する意識の持ち方から効果的に伝えるためのテクニックまで、社会で日々生きていくためには意識・知識として誰もが身につけておくことが望ましいポイントについて、非常に分かりやすく伝えられている。(タイトルが「伝える力」なので、もし万が一、この本に書かれた内容が読者に分かりにくいものだったら、どうにもならないのだろうが…)
主には、ビジネスの現場を想定して事例なども記されているが、これから社会人となる学生にとっても、全編にわたって大いに参考になる内容であろう。
テクニック的な内容は、ぜひ実際にこの本を読んでいただいて身につけていただければ…と思うが、意識に関する部分で、非常に深みを感じる内容として「第1章―5.謙虚にならなければ、物事の本質は見えてこない」にある一節を取り上げさせていただきたい。
=====================================
こうして見てくると、「伝える力」を高めるためには、自分が深く理解することが必要であるとわかります。
では、理解を深めるにはどうしたらよいのか。そのためには、まずはその前段階として、「自分はいかに物事を知らないか」を知ることからスタートするしかありません。そして、事実に対する畏れを持つことも大切です。 (29ページ)
=====================================
「物事を伝えるためには、まずは自分がその物事についてきちんと理解をする必要がある」ということは、信憑性の有るもの・無いものが入り混じって大量の情報が溢れ、しかも、簡単にそれらの情報を収集することが可能な現代社会においては(もちろん、私自身もそうなのだが)日常的に強く意識をしておく必要があることだと思われる。
就職活動においても、これからさらに「情報」「アピール」「コミュニケーション」…などといった言葉が飛び交ってくるような時期になってくるが、年の始めに、この本に示されたポイントを理解し、意識・行動につなげていくことで、本質を捉えた情報の「インプット」「アウトプット」、また、本質を捉えた「地に足の着いた就職活動」へと結びついていくことに期待したい。
(代表取締役・鈴木)
◎本の画像をクリックするとアマゾンの書籍紹介ページに移動します。ぜひご利用ください
バックナンバー
第22回 | (2015年3月30日掲載 ) | 「東大卒でも赤字社員 中卒でも黒字社員」 |
第21回 | (2015年3月23日掲載 ) | 「儲けのからくり」 |
第20回 | (2015年3月16日掲載 ) | 「とんでもなく役に立つ数学」 |
第19回 | (2015年3月9日掲載 ) | 「とんでもなく役に立つ数学」 |
第18回 | (2015年3月2日掲載 ) | 「脳を活性化する「笑い」の力」 |
第17回 | (2015年3月2日掲載 ) | 「書くことが思いつかない人のための文章教室」 |
第16回 | (2015年2月16日掲載 ) | 「東大生の論理―『理性』をめぐる教室」 |
第15回 | (2015年2月9日掲載 ) | 「就活生なら誰もが知りたい、だけど聞けない疑問に 現職人事担当者が本音で回答する本」 |
第14回 | (2015年2月2日掲載 ) | 「美人の日本語」 |
第13回 | (2015年1月26日掲載 ) | 「就活の手帳」 |
第12回 | (2015年1月19日掲載 ) | 「伝える力2 もっと役立つ!『話す』『書く』『聞く』技術」 |
第11回 | (2015年1月13日掲載 ) | 「『話す』『書く』『聞く』能力が仕事を変える! 伝える力」 |
第10回 | (2015年1月5日掲載 ) | 「星の王子さま」 |
第9回 | (2014年12月29日掲載 ) | 「ゲーテに学ぶ賢者の知恵」 |
第8回 | (2013年12月22日掲載 ) | 「ホスピタルクラウンー病院に笑いを届ける道化師」 |
第7回 | (2014年12月15日掲載 ) | 「野茂とイチロー『夢実現』の方程式」 |
第6回 | (2014年12月8日掲載 ) | 「5人の落語家が語る ザ・前座修業」 |
第5回 | (2014年12月1日掲載 ) | 「どんな仕事も楽しくなる3つの物語」 |
第4回 | (2014年11月24日掲載 ) | 「人生心得帖」 |
第3回 | (2014年11月17日掲載 ) | 「大局観―自分と戦って負けない心」 |
第2回 | (2014年11月10日掲載 ) | 「『意識の量』を増やせ!」 |
第1回 | (2014年11月1日掲載 ) | 「働く理由 99の名言に学ぶシゴト論」 |