学生時代に読みたいおススメ本

「就活のKEY」編集部のおススメ~今週の1冊


「野茂とイチロー『夢実現』の方程式」
永谷 脩 著 (三笠書房)

「プロフェッショナル意識」について感じ、考えてみる

「1996年」だから、今から18年前…と、相当以前に書かれたものではあるが、元メジャーリーガーの野茂英雄さんと、この2014年シーズンもメジャーリーガーとして活躍したイチロー選手の人物像に迫った本を紹介しよう。

実は私自身「尊敬する人物は誰か?」と聞かれると、迷いなく「野茂 英雄」と答える。それは、言うまでもなく、野茂選手が、今でこそ当たり前になった、日本人選手のメジャーリーグ挑戦の途を切り開いた、まさに事実上の「パイオニア的存在」であるからである。

野茂選手がメジャーリーガーになったのが1995年だから、特に、今の10~20歳代の皆さんにとってはリアルタイムでの記憶はないかと思われるが(こういうところで思わず自分自身の年齢を感じてしまうのだが…)当時の日本のプロ野球には、まだFA(フリーエージェント)制度なども無く、制度上、選手の意思で所属球団を離れるということは考えられない時代であり、そんな中での退団、そしてアメリカ球団への入団については、世間でも批判的な見方が非常に強かったのが事実である。また、実力的にも、アメリカでは通用しない(もしくは通用しても最初だけ)という見解の専門家が多かったのである。

結果的には、入団したロサンゼルス・ドジャースで大活躍をしたことにより、世間の見方も変わり、それをきっかけに制度も変わり、そして今日に至るのだが、私が強く尊敬するのは、結果として「物事を変えた」ことではなく、「プロフェッショナル意識」を貫くために、自分自身が直面する厳しい状況を恐れなかったという、その人間的な強さである。
なんだか、野茂選手の紹介みたいになってしまったが、野茂選手も、そしてイチロー選手も、その道のプロフェッショナルとして生きていくための「誇り」と「強い信念」を持っているのと同時に、その信念に固執するのではなく、信頼できる人の声にはきちんと耳を傾けるだけの「柔軟性」(その前提として、信頼をおける人とそうでない人をきちんと見分ける力)を併せ持っているからこそ、第一線で活躍できる可能性を見出し、結果的にそれをつかむことが出来たということを、この本から強く感じ取ることが出来る。

近年、やたらと自分の「信念」は強調するが、それに対する実行が伴わないために、周りにとっては、いわゆる「扱いにくい存在」になってしまっている人が増えているという話を各方面から聞くが、おそらく、そのような人の多くに欠けているのが「他人の声に謙虚に耳を傾ける姿勢」と「物事を実現させるための地道な努力」なのではないかと思う。

これはプロ野球という「華やかな世界」だから…という話では決していない。今後、どんな仕事に就くにしても、それで報酬や給与を得ているのであれば、その人はその道の「プロフェッショナル」であり、それは、「プロフェッショナルとしての意識」も当然に必要だということである。

だから、ただ指示されたことをこなしていればよい…といった、明らかにプロフェッショナル意識が欠けたような姿勢で仕事に取り組んでいても、おそらく自分の描く「理想の将来像」を実現させることは難しいだろう。

ましてや、ただ、自分がやりたいことをやるために周りのことも考えることなく、ただ自分の意志だけを貫こうとするのは、決して「プロフェッショナル意識」の表れとは言えない。それは単なるわがままであり、そんなわがままを受け入れてくれるほど、会社や組織、そして世の中というものは甘くはない。

これから就職をし、様々な道で「プロフェッショナル」になっていく皆さんには、是非、この本を通じて「心の根幹にしっかり根ざしたプロフェッショナル意識」というものを感じ、皆さん自身もそのような意識を持っていただきたいと思う。

(代表取締役・鈴木)

◎本の画像をクリックするとアマゾンの書籍紹介ページに移動します。ぜひご利用ください

 

バックナンバー

第22回 (2015年3月30日掲載 ) 「東大卒でも赤字社員 中卒でも黒字社員」  
第21回 (2015年3月23日掲載 ) 「儲けのからくり」  
第20回 (2015年3月16日掲載 ) 「とんでもなく役に立つ数学」  
第19回 (2015年3月9日掲載 ) 「とんでもなく役に立つ数学」  
第18回 (2015年3月2日掲載 ) 「脳を活性化する「笑い」の力」  
第17回 (2015年3月2日掲載 ) 「書くことが思いつかない人のための文章教室」  
第16回 (2015年2月16日掲載 ) 「東大生の論理―『理性』をめぐる教室」  
第15回 (2015年2月9日掲載 ) 「就活生なら誰もが知りたい、だけど聞けない疑問に
現職人事担当者が本音で回答する本」  
第14回 (2015年2月2日掲載 ) 「美人の日本語」  
第13回 (2015年1月26日掲載 ) 「就活の手帳」  
第12回 (2015年1月19日掲載 ) 「伝える力2  もっと役立つ!『話す』『書く』『聞く』技術」  
第11回 (2015年1月13日掲載 ) 「『話す』『書く』『聞く』能力が仕事を変える! 伝える力」  
第10回 (2015年1月5日掲載 ) 「星の王子さま」  
第9回 (2014年12月29日掲載 ) 「ゲーテに学ぶ賢者の知恵」  
第8回 (2013年12月22日掲載 ) 「ホスピタルクラウンー病院に笑いを届ける道化師」  
第7回 (2014年12月15日掲載 ) 「野茂とイチロー『夢実現』の方程式」  
第6回 (2014年12月8日掲載 ) 「5人の落語家が語る ザ・前座修業」  
第5回 (2014年12月1日掲載 ) 「どんな仕事も楽しくなる3つの物語」  
第4回 (2014年11月24日掲載 ) 「人生心得帖」  
第3回 (2014年11月17日掲載 ) 「大局観―自分と戦って負けない心」  
第2回 (2014年11月10日掲載 ) 「『意識の量』を増やせ!」  
第1回 (2014年11月1日掲載 ) 「働く理由 99の名言に学ぶシゴト論」  

 

ログイン
有料講座の申込み・ご利用にはログインが必要です
有料講座にお申し込みいただく前に会員登録が必要になります

 → ヘルプ・サポートデスクはこちら
 
→ 究極の筆記試験対策
→ 自己表現の核心
→ 転職版「自己分析&自己表現の核心」

当ホームページに掲載された写真、テキスト等は株式会社キーキャリアがその権利を所有・管理しております。

無断での流用、転載、加工修正等はご遠慮願います。

SSL

当ホームページはセキュリティ管理、ならびにプライバシー保護のためSSLプロトコル暗号化通信に対応しています。