学生時代に読みたいおススメ本


「東大卒でも赤字社員 中卒でも黒字社員」
 香川 晋平著(リュウ・ブックス・アステ新書)

会社が「求める人材」とはどういう人なのかをリアルに感じる

この「就活のKEY」においても、結局のところ、会社や組織が求める人材とは「その会社や組織の『戦力』になれる(可能性のある)人」である…ということを度々メッセージとして発信をしている。私自身もちょっと抽象的かな…とは思いつつも、具体的に表現しすぎて、逆に皆さんの受け取り方が限定的になりすぎてもいけないという思いから、敢えて意図的に『戦力』という言葉を使ってはいるのだが、その『戦力』という言葉が意味する側面の1つ…しかも、最も重要ではないかと思われる側面について、明確に説明してくれているのが本書である。

「黒字社員」…特に民間企業(以下、「会社」と表記する)は、「(適正な)利益を上げていかなければ事業として継続できない」というのは間違いのないことであり、そして、そこで雇われる従業員というのは、まずは第一に「利益を上げること」が求められるということである。

「会社の利益を上げるために働く」…というと、すぐに「金儲けのために働くなんて…」とか「会社の歯車になるのは嫌だ」といったことを言い始める人がいるのだが、そのような人は、ある意味で「働く」ということに対して「歪んだ見方」をしていると言えるだろう。繰り返しになるが、会社は利益を上げなければ、維持・発展をすることが出来ない存在のである。

利益というのは、最も簡単に言えば、売上から費用(コスト)を差し引いたものなのだが、「『1人の人を雇う』ということが、どれだけ費用のかかることなのか」=「雇用する側にとっては、採用する人を誰にするのか決めるという判断がいかに重大なこと」であるのかについて、本書では非常に分かりやすく説明しているが、ここでは、もっと根本的な「会社が事業を継続することができるための循環(プロセス)」を明快に説明されている一節を紹介させてもらいたい。

====================================

・会社は、お客様に喜んでいただいてお金を受け取り、
・それを、取引先への支払や、従業員への給与の支払いで分配し、
・さらに、銀行からお金を借りている会社は、銀行に利息を支払い、
・上記の分配後に残った利益から、社会のために税金を支払い、
・税金も支払った後に残った利益は、株主に配分するか、将来の会社のために蓄えます
(66ページ)

====================================

働く場や働く機会を得るということは「自分の生活のためである」という考え方を否定するつもりはない。しかし、ただ単に「労働の対価として賃金を得る」という発想にとどまってしまう人と「仕事を頑張っていくことで、所属している会社の成長だけではなく、自分自身の成長につながってくる」と考えられる人では、採用側にとってどちらが魅力的に映るかどうか…ということだけではなく、実際に社会人として働き始めてから、社会人としての評価に大きな差となって表れてくるに違いない。ぜひ、本書を通して、その感覚を少しでも得ていただくことができれば…と思う。

(代表取締役・鈴木)

◎本の画像をクリックするとアマゾンの書籍紹介ページに移動します。ぜひご利用ください

※このコーナーの連載は今回が最終回となります。

 

バックナンバー

第22回 (2015年3月30日掲載 ) 「東大卒でも赤字社員 中卒でも黒字社員」  
第21回 (2015年3月23日掲載 ) 「儲けのからくり」  
第20回 (2015年3月16日掲載 ) 「とんでもなく役に立つ数学」  
第19回 (2015年3月9日掲載 ) 「とんでもなく役に立つ数学」  
第18回 (2015年3月2日掲載 ) 「脳を活性化する「笑い」の力」  
第17回 (2015年3月2日掲載 ) 「書くことが思いつかない人のための文章教室」  
第16回 (2015年2月16日掲載 ) 「東大生の論理―『理性』をめぐる教室」  
第15回 (2015年2月9日掲載 ) 「就活生なら誰もが知りたい、だけど聞けない疑問に
現職人事担当者が本音で回答する本」  
第14回 (2015年2月2日掲載 ) 「美人の日本語」  
第13回 (2015年1月26日掲載 ) 「就活の手帳」  
第12回 (2015年1月19日掲載 ) 「伝える力2  もっと役立つ!『話す』『書く』『聞く』技術」  
第11回 (2015年1月13日掲載 ) 「『話す』『書く』『聞く』能力が仕事を変える! 伝える力」  
第10回 (2015年1月5日掲載 ) 「星の王子さま」  
第9回 (2014年12月29日掲載 ) 「ゲーテに学ぶ賢者の知恵」  
第8回 (2013年12月22日掲載 ) 「ホスピタルクラウンー病院に笑いを届ける道化師」  
第7回 (2014年12月15日掲載 ) 「野茂とイチロー『夢実現』の方程式」  
第6回 (2014年12月8日掲載 ) 「5人の落語家が語る ザ・前座修業」  
第5回 (2014年12月1日掲載 ) 「どんな仕事も楽しくなる3つの物語」  
第4回 (2014年11月24日掲載 ) 「人生心得帖」  
第3回 (2014年11月17日掲載 ) 「大局観―自分と戦って負けない心」  
第2回 (2014年11月10日掲載 ) 「『意識の量』を増やせ!」  
第1回 (2014年11月1日掲載 ) 「働く理由 99の名言に学ぶシゴト論」  

 

ログイン
有料講座の申込み・ご利用にはログインが必要です
有料講座にお申し込みいただく前に会員登録が必要になります

 → ヘルプ・サポートデスクはこちら
 
→ 究極の筆記試験対策
→ 自己表現の核心
→ 転職版「自己分析&自己表現の核心」

当ホームページに掲載された写真、テキスト等は株式会社キーキャリアがその権利を所有・管理しております。

無断での流用、転載、加工修正等はご遠慮願います。

SSL

当ホームページはセキュリティ管理、ならびにプライバシー保護のためSSLプロトコル暗号化通信に対応しています。