学生時代に読みたいおススメ本

「就活のKEY」編集部のおススメ~今週の1冊


 「ホスピタルクラウンー病院に笑いを届ける道化師」
大棟 耕介 著 (サンクチュアリ出版)

 「私は○○だ。」 ~自分を貫くもの~

「ホスピタルクラウン」とは、病院で闘病中の子どもたちを元気づける道化師のこと。著者の大棟耕介さんは、日本最大規模のクラウン集団のリーダーであり、日本ホスピタル・クラウン協会の理事長でもあります。また、企業・医療関係者や教育機関向けの講演を数多くこなし、大学の非常勤講師もされている方です。

この本は、私が数年前に大棟さんの講演に感銘を受けて購入した1冊で、クラウンとしての活動エピソード、仕事に対する思い、クラウンになった経緯、そして夢などが語られています。

ホスピタルクラウンという仕事の意義、笑いの力やコミュニケーションのヒントなど様々なことを感じさせてくれる内容ですが、就職活動中の皆さんに特にご紹介したいと思った言葉がいくつかあります。

「ぼくは道化師のプロだから、明日も道化師じゃなきゃいけない。その日のつらいことは、その日のうちに忘れなければ次の日がない。」(28~29ページ)
(いつも会っていたこどもが突然亡くなることがあるというエピソードで)

「すごくリラックスした気持ちで、子どもたちの前でふざけたり、遊んだりしている。もちろんその裏では、過酷なトレーニングを積んでいるし、ものすごく疲れている。道化師に関する新しい情報や研究にも余念がない。いつでも慎重だし、いつでも綿密に考えている。しかもそういう部分をみせないのが、道化師にとって最低限のルールだ。」(44ページ)

「才能は探すものじゃない。人とのかかわりあいの中で、自然に見つかるものかもしれない。」(57ページ)

前回代表取締役の鈴木が「プロフェッショナル意識」について述べていますが、この本からもそれが感じられます。

「ぼくは道化師だ。」

大棟さんは最初と最後の章でこう言っています。
初めは、文字通りその仕事の名前として私の頭に入ってきましたが、最後の章では、この短い言葉の裏にある思いを感じ胸が熱くなりました。

とくにやりたいことがなく、とりあえず鉄道会社に就職した大棟さんですが、ある勘違いからカルチャースクールのクラウン講座を受講しクラウンに、そして上司の言葉をきっかけにクラウンの会社を興すことになります。

「就活クリニック」でもテーマと一つとして取り上げていますが(第5・6回)、やりたいことというのは、何のあてもなく「探して」みて見つかるものではなく、自分自身の経験や学びの中で「気がつく」ものだと思います。

どのような活動でも、柔軟な考えや臨機応変さは必要ですが、忘れてはならない大切なことがあります。プロというのはそれが解っているのだと思います。

「私は○○だ。」

これから皆さんが歩む人生で、この○○に入る自分を貫くもの(必ずしも職業名に限らないと思いますが)を持っていただけたらと思います。

(スタッフY)

◎本の画像をクリックするとアマゾンの書籍紹介ページに移動します。ぜひご利用ください

 

バックナンバー

第22回 (2015年3月30日掲載 ) 「東大卒でも赤字社員 中卒でも黒字社員」  
第21回 (2015年3月23日掲載 ) 「儲けのからくり」  
第20回 (2015年3月16日掲載 ) 「とんでもなく役に立つ数学」  
第19回 (2015年3月9日掲載 ) 「とんでもなく役に立つ数学」  
第18回 (2015年3月2日掲載 ) 「脳を活性化する「笑い」の力」  
第17回 (2015年3月2日掲載 ) 「書くことが思いつかない人のための文章教室」  
第16回 (2015年2月16日掲載 ) 「東大生の論理―『理性』をめぐる教室」  
第15回 (2015年2月9日掲載 ) 「就活生なら誰もが知りたい、だけど聞けない疑問に
現職人事担当者が本音で回答する本」  
第14回 (2015年2月2日掲載 ) 「美人の日本語」  
第13回 (2015年1月26日掲載 ) 「就活の手帳」  
第12回 (2015年1月19日掲載 ) 「伝える力2  もっと役立つ!『話す』『書く』『聞く』技術」  
第11回 (2015年1月13日掲載 ) 「『話す』『書く』『聞く』能力が仕事を変える! 伝える力」  
第10回 (2015年1月5日掲載 ) 「星の王子さま」  
第9回 (2014年12月29日掲載 ) 「ゲーテに学ぶ賢者の知恵」  
第8回 (2013年12月22日掲載 ) 「ホスピタルクラウンー病院に笑いを届ける道化師」  
第7回 (2014年12月15日掲載 ) 「野茂とイチロー『夢実現』の方程式」  
第6回 (2014年12月8日掲載 ) 「5人の落語家が語る ザ・前座修業」  
第5回 (2014年12月1日掲載 ) 「どんな仕事も楽しくなる3つの物語」  
第4回 (2014年11月24日掲載 ) 「人生心得帖」  
第3回 (2014年11月17日掲載 ) 「大局観―自分と戦って負けない心」  
第2回 (2014年11月10日掲載 ) 「『意識の量』を増やせ!」  
第1回 (2014年11月1日掲載 ) 「働く理由 99の名言に学ぶシゴト論」  

 

ログイン
有料講座の申込み・ご利用にはログインが必要です
有料講座にお申し込みいただく前に会員登録が必要になります

 → ヘルプ・サポートデスクはこちら
 
→ 究極の筆記試験対策
→ 自己表現の核心
→ 転職版「自己分析&自己表現の核心」

当ホームページに掲載された写真、テキスト等は株式会社キーキャリアがその権利を所有・管理しております。

無断での流用、転載、加工修正等はご遠慮願います。

SSL

当ホームページはセキュリティ管理、ならびにプライバシー保護のためSSLプロトコル暗号化通信に対応しています。