学生時代に読みたいおススメ本


「儲けのからくり」
インタービジョン21編(朝日出版社)

「経済活動」の基本的な成り立ちを「生々しく」感じる

この書籍のタイトルを見た時、果たしておススメ本として出して良いものか…?と、若干悩むところはあったが、ポイントとして挙げた「経済活動」の基本的な成り立ちを理解するという意味で…ということを先に強調しておいた上で、この本の紹介をしたい。

現代の「経済活動」とはどのようなものなのかを「ざっくり」と言ってしまえば、モノやサービスを提供し、その対価としてお金(貨幣)を受け取ることであり、それが社会全体で24時間365日絶え間なく行われていることだといえるだろう。

そこには、「儲け=利益」という考え方が伴ってくるのであるが、就職に関する支援をしていると、この「儲け(る)」という言葉に必要以上の嫌悪感を示す人を見かけることがある。(そして、そういうタイプの多くの人は「だから、儲けを考えなくても良い仕事(例えば公務員など)に就きたい」などと言う)。考え方や価値観は人それぞれなので、そのような考え方を頭ごなしに否定するつもりはないが、ただ、はっきり言えることとして、もし仮に、ある社会で生活する全ての人が「利益」というものを全く考えることなかったら、その社会は絶対に成り立っていかない…これも、よく言われることではあるが、「健全に(言い換えれば合法的に)あげられた利益は、社会の成長や活性化には必要不可欠なもの」だというのは、やはりその通りだといえるだろう。

また、社会には競争原理というものもある。最も分かりやすいのは「価格競争」であろう。買う側としては同じ価値のあるものなら、安く購入できた方が良いのは間違いない。「多くのお金が回れば、それだけ経済活動がより活性化する」と言って、わざわざ高い買い物をする人はそんなにいないだろう。

そのような中で、自分たちが提供するモノやサービスが顧客に「然るべき対価を払う価値がある」と認めてもらうために、それぞれの業界、あるいは、それぞれの会社、経営者は様々な知恵を出し、出来る限りの工夫をしている。それぞれの業界における、その「工夫」について、この本から少しでも感じ取ってもらうとよいのではないかと思う。

そして、この本を読んでいくと「どのような業界でも『人件費』が、必要な経費の中でも相当な割合を占めている」ということも見て取れる。つまり「人を雇う」というのは、雇われる側が考えている以上に重要なことであり、同じ人件費をかけるのであれば、その会社や組織にとって、よりプラスの影響をもたらしてくれそうな人を雇いたいと必死になるのは、採用する立場から見れば当然のことなのだろうな…ということを感じることができる。

だから、厳しい言い方かもしれないが、給与に見合った働きが出来る(学生さんの場合は、これから社会に出るので「給与に見合った働きがしてくれそうだと期待できる」という言い方が正しいが…)と思えない人を簡単に雇ってくれるほど世の中は甘くはない…ということも合わせて感じ取ってもらいたいところである。

どうか、この「就活のKEY」をご覧いただいている皆さんには、採用・雇用する側から見て「給与を支払うだけの価値を感じられる」人材であることをしっかりアピールできるようにいただきたいと願うところである。それだけに、冒頭に述べた「経済活動の基本」を理解し、人材としての価値を高めていくことへの動機づけとして、この本を読んでみていただきたければ…と思う。

(代表取締役・鈴木)

◎本の画像をクリックするとアマゾンの書籍紹介ページに移動します。ぜひご利用ください

 

バックナンバー

第22回 (2015年3月30日掲載 ) 「東大卒でも赤字社員 中卒でも黒字社員」  
第21回 (2015年3月23日掲載 ) 「儲けのからくり」  
第20回 (2015年3月16日掲載 ) 「とんでもなく役に立つ数学」  
第19回 (2015年3月9日掲載 ) 「とんでもなく役に立つ数学」  
第18回 (2015年3月2日掲載 ) 「脳を活性化する「笑い」の力」  
第17回 (2015年3月2日掲載 ) 「書くことが思いつかない人のための文章教室」  
第16回 (2015年2月16日掲載 ) 「東大生の論理―『理性』をめぐる教室」  
第15回 (2015年2月9日掲載 ) 「就活生なら誰もが知りたい、だけど聞けない疑問に
現職人事担当者が本音で回答する本」  
第14回 (2015年2月2日掲載 ) 「美人の日本語」  
第13回 (2015年1月26日掲載 ) 「就活の手帳」  
第12回 (2015年1月19日掲載 ) 「伝える力2  もっと役立つ!『話す』『書く』『聞く』技術」  
第11回 (2015年1月13日掲載 ) 「『話す』『書く』『聞く』能力が仕事を変える! 伝える力」  
第10回 (2015年1月5日掲載 ) 「星の王子さま」  
第9回 (2014年12月29日掲載 ) 「ゲーテに学ぶ賢者の知恵」  
第8回 (2013年12月22日掲載 ) 「ホスピタルクラウンー病院に笑いを届ける道化師」  
第7回 (2014年12月15日掲載 ) 「野茂とイチロー『夢実現』の方程式」  
第6回 (2014年12月8日掲載 ) 「5人の落語家が語る ザ・前座修業」  
第5回 (2014年12月1日掲載 ) 「どんな仕事も楽しくなる3つの物語」  
第4回 (2014年11月24日掲載 ) 「人生心得帖」  
第3回 (2014年11月17日掲載 ) 「大局観―自分と戦って負けない心」  
第2回 (2014年11月10日掲載 ) 「『意識の量』を増やせ!」  
第1回 (2014年11月1日掲載 ) 「働く理由 99の名言に学ぶシゴト論」  

 

ログイン
有料講座の申込み・ご利用にはログインが必要です
有料講座にお申し込みいただく前に会員登録が必要になります

 → ヘルプ・サポートデスクはこちら
 
→ 究極の筆記試験対策
→ 自己表現の核心
→ 転職版「自己分析&自己表現の核心」

当ホームページに掲載された写真、テキスト等は株式会社キーキャリアがその権利を所有・管理しております。

無断での流用、転載、加工修正等はご遠慮願います。

SSL

当ホームページはセキュリティ管理、ならびにプライバシー保護のためSSLプロトコル暗号化通信に対応しています。