学生時代に読みたいおススメ本

「就活のKEY」編集部のおススメ~今週の1冊


「伝える力2  もっと役立つ!『話す』『書く』『聞く』技術」
池上 彰 著(PHPビジネス新書)

改めて考えたい「コミュニケーションの本質」とは…? パート2

先回、この本の前作ともいえる「伝える力」を取り上げたのだが、言うまでもなく、前作の反響も大きかったのだろうが、やはりそれだけコミュニケーションというのは重要性も高いテーマなのだろうということで、先週に引き続き…の形でこの本を紹介させてもらうことで、コミュニケーションの本質について皆さんなりにしっかりと考えてみていただきたい。

おそらく「本質的なこと」というのは、それを突き詰めればそんなに数多くあるわけではないだろうし、極めて「シンプルなもの」である場合が多い。また、一過性の流行やブームのように、短い期間で大きく変化するようなものでもないため、どうしても前作と重なってしてしまう部分が出てきてしまうのだろうが、それは「その中でも『より一層重要な』ポイント」として認識したい。

そのような認識でこの本を読み進めていくと、「伝える力」というのは、単に「能力の一側面」ということに留まらず「伝えられる側(相手)がきちんと理解できるようにするのか」という『配慮』や『意識』、あるいは『心遣い』」…などといった、まさに対人コミュニケ―ションの根幹に関わっていることを強く感じることが出来る。

そして、この本ではそれを感じさせてくれる内容が明瞭に示されているのであるが、その中から今回は「第3章・世間にあふれる 『分かりにくい表現』『伝わりにくい言葉』 」にある一節を取り上げさせていただきたい。

=====================================

…理解できないような文章を書きながら「理解してもらえない」と嘆いていてはいけません。理解してもらえないのは、自分たちが理解してもらう努力を怠っているとしか思えません。
(99ページ)

=====================================

これから、就職活動のためにエントリーシートや履歴書の自己紹介書欄など、応募書類を書く機会が一気に増えてくるだろうが、特に最初のうちは、採用側に自分の伝えたいことが伝わるような文章が書けずに苦労する人も多いだろう。その時には上記の一節を思い出していただいて、自分に何が足りないのかをきちんと考えてみるべきであろう。その中で、能力やスキルの部分だけではなく、『意識』や『心遣い』といった部分に、自分自身が改善すべきポイントを見出すことが出来たとしたら、就職活動の準備ということだけではなく、社会人として自信を持って生きていくためにも、非常に大きな前進になるのではないだろうか。

この本、また前作も含め、テクニック的な部分でも非常に学ぶべきところがあるのだが、それだけではない本当に大切な「本質」の部分を感じ、意識を持つための手掛かりとなるポイントが非常に数多く示されている。「表現すること」「伝えること」に自信が無い方だけでなく、それなりに自信を持っている方も、是非、一度手に取っていただきたい本である。

(代表取締役・鈴木)

◎本の画像をクリックするとアマゾンの書籍紹介ページに移動します。ぜひご利用ください

 

バックナンバー

第22回 (2015年3月30日掲載 ) 「東大卒でも赤字社員 中卒でも黒字社員」  
第21回 (2015年3月23日掲載 ) 「儲けのからくり」  
第20回 (2015年3月16日掲載 ) 「とんでもなく役に立つ数学」  
第19回 (2015年3月9日掲載 ) 「とんでもなく役に立つ数学」  
第18回 (2015年3月2日掲載 ) 「脳を活性化する「笑い」の力」  
第17回 (2015年3月2日掲載 ) 「書くことが思いつかない人のための文章教室」  
第16回 (2015年2月16日掲載 ) 「東大生の論理―『理性』をめぐる教室」  
第15回 (2015年2月9日掲載 ) 「就活生なら誰もが知りたい、だけど聞けない疑問に
現職人事担当者が本音で回答する本」  
第14回 (2015年2月2日掲載 ) 「美人の日本語」  
第13回 (2015年1月26日掲載 ) 「就活の手帳」  
第12回 (2015年1月19日掲載 ) 「伝える力2  もっと役立つ!『話す』『書く』『聞く』技術」  
第11回 (2015年1月13日掲載 ) 「『話す』『書く』『聞く』能力が仕事を変える! 伝える力」  
第10回 (2015年1月5日掲載 ) 「星の王子さま」  
第9回 (2014年12月29日掲載 ) 「ゲーテに学ぶ賢者の知恵」  
第8回 (2013年12月22日掲載 ) 「ホスピタルクラウンー病院に笑いを届ける道化師」  
第7回 (2014年12月15日掲載 ) 「野茂とイチロー『夢実現』の方程式」  
第6回 (2014年12月8日掲載 ) 「5人の落語家が語る ザ・前座修業」  
第5回 (2014年12月1日掲載 ) 「どんな仕事も楽しくなる3つの物語」  
第4回 (2014年11月24日掲載 ) 「人生心得帖」  
第3回 (2014年11月17日掲載 ) 「大局観―自分と戦って負けない心」  
第2回 (2014年11月10日掲載 ) 「『意識の量』を増やせ!」  
第1回 (2014年11月1日掲載 ) 「働く理由 99の名言に学ぶシゴト論」  

 

ログイン
有料講座の申込み・ご利用にはログインが必要です
有料講座にお申し込みいただく前に会員登録が必要になります

 → ヘルプ・サポートデスクはこちら
 
→ 究極の筆記試験対策
→ 自己表現の核心
→ 転職版「自己分析&自己表現の核心」

当ホームページに掲載された写真、テキスト等は株式会社キーキャリアがその権利を所有・管理しております。

無断での流用、転載、加工修正等はご遠慮願います。

SSL

当ホームページはセキュリティ管理、ならびにプライバシー保護のためSSLプロトコル暗号化通信に対応しています。