
「就活のKEY」編集部のおススメ~今週の1冊
「大局観―自分と戦って負けない心」
羽生 善治著 (角川書店)
「経験による積み上げ」の大切さを知る
今回は、将棋棋士として、89年の初タイトル奪取以来、20年以上にわたり、まさに第一人者として活躍してきた羽生善治さんの著書を紹介する。
『大局観』というのは「物事全体の成り行きについての見通しや判断」ということであるが、羽生さんは「選択肢が多いことは迷いにつながる(24ページ)」そして「経験を重ねて『大局観』を身につけていくと大筋で間違っていない選択ができることになる(23ページ)」ということを言われている。
選択の「正しい・間違い」はあくまで結果論になってくるところではあるが、自分にとって「より望ましい選択、納得感のある選択」をしていくためには、物事を大局的に見ていくということは非常に重要なことである…と私も思う。
ただ、いきなり『大局観』を身につけろ…というのは、はっきり言って無理なことであろう。羽生さんも述べている通り『大局観』は「経験を重ねて身につけていく」ものである。つまり、社会人としての大局観を身につけていくにあたっては、まずは「日々の生活の中で様々な経験を重ねていくこと」が大切なのである。おそらく、それなりに長く人生を過ごしてきた人(例えば、皆さんの親など)に聞けば、この経験の大切さについて否定をする人はいないのではないかと思う。
この本には、羽生さんの経験に基づいて、『大局観』を身につけていくための切り口や視点が、非常に濃密に、且つ明快に示されており、私自身も非常に引き込まれてしまったのだが、あくまでもこれはマニュアルの類…つまり、この通りにすれば誰もが大局観を持つことが出来ますよ…といったものではないことは強調しておきたい。
先回のこのコーナーでも多少触れているが、それを身につけていくためには、あくまで「自分自身で感じ、考える」ことが重要であるし、さらには考えるだけにとどまらず「自分自身で行動におこしていく」ことが必要である。「経験を積むことが大切」と理屈で分かっていても、実際に行動を起こさなければ、それは経験ではない…ということは言うまでもないだろう。
行動を起こし、経験を積んでいくために、まずは考えるべきことについて「特にどのページが」というのが難しいぐらい、この本にはその手掛かりが溢れているのだが、その中から、第3章「負けること」の3「検索について」の一節から、特に今の時代だからこそしっかりと考えるべきであろう重要な切り口について紹介させてもらう。
==================================================================
…検索に依存してしまうと、逆に自分の可能性を小さくしてしまうのではないかということだ。
選んでいるのと同時に、たくさんのことを排除していて、ユニークなこと、変わったことを考えたり、試したりする機会が減ってしまうのではないかと思うこともある。
検索は検索で非常に有効・有能なツールであることは間違いないが、それと同時に、自分で責任を持って懸命に考えて選択することも大事だ。(121ページ)
==================================================================
…非常に明快である!ぜひ、この本を手に取って、これからの自分自身にとって必要なことが何かを考えてみていただきたい。
(代表取締役・鈴木)
◎本の画像をクリックするとアマゾンの書籍紹介ページに移動します。ぜひご利用ください
バックナンバー
第22回 | (2015年3月30日掲載 ) | 「東大卒でも赤字社員 中卒でも黒字社員」 |
第21回 | (2015年3月23日掲載 ) | 「儲けのからくり」 |
第20回 | (2015年3月16日掲載 ) | 「とんでもなく役に立つ数学」 |
第19回 | (2015年3月9日掲載 ) | 「とんでもなく役に立つ数学」 |
第18回 | (2015年3月2日掲載 ) | 「脳を活性化する「笑い」の力」 |
第17回 | (2015年3月2日掲載 ) | 「書くことが思いつかない人のための文章教室」 |
第16回 | (2015年2月16日掲載 ) | 「東大生の論理―『理性』をめぐる教室」 |
第15回 | (2015年2月9日掲載 ) | 「就活生なら誰もが知りたい、だけど聞けない疑問に 現職人事担当者が本音で回答する本」 |
第14回 | (2015年2月2日掲載 ) | 「美人の日本語」 |
第13回 | (2015年1月26日掲載 ) | 「就活の手帳」 |
第12回 | (2015年1月19日掲載 ) | 「伝える力2 もっと役立つ!『話す』『書く』『聞く』技術」 |
第11回 | (2015年1月13日掲載 ) | 「『話す』『書く』『聞く』能力が仕事を変える! 伝える力」 |
第10回 | (2015年1月5日掲載 ) | 「星の王子さま」 |
第9回 | (2014年12月29日掲載 ) | 「ゲーテに学ぶ賢者の知恵」 |
第8回 | (2013年12月22日掲載 ) | 「ホスピタルクラウンー病院に笑いを届ける道化師」 |
第7回 | (2014年12月15日掲載 ) | 「野茂とイチロー『夢実現』の方程式」 |
第6回 | (2014年12月8日掲載 ) | 「5人の落語家が語る ザ・前座修業」 |
第5回 | (2014年12月1日掲載 ) | 「どんな仕事も楽しくなる3つの物語」 |
第4回 | (2014年11月24日掲載 ) | 「人生心得帖」 |
第3回 | (2014年11月17日掲載 ) | 「大局観―自分と戦って負けない心」 |
第2回 | (2014年11月10日掲載 ) | 「『意識の量』を増やせ!」 |
第1回 | (2014年11月1日掲載 ) | 「働く理由 99の名言に学ぶシゴト論」 |