KEY流 就活クリニック

【第1回】

就職活動に対する心構え①~
就職活動に「勝ち負け」というものはあるのか

この連載を始めるにあたって、まずは最初にはっきり言っておこう。ずばり、就職活動というものは「勝ち負け」で区別や評価ができるものではない!

そもそも、勝ち負けという言葉は、基本的には相手があるから用いる言葉であって、就職活動では、何に対して「勝った」「負けた」と言えるのだろうか?

「負けた」と感じる人の気持ちとしては、「周りの友人に対して負けた」「自分自身に対して負けた」など…そのあたりになるのだろうが、少なくとも就職活動においては、周りとの比較は全く意味がないし、そのようなことに無駄に囚われてしまっていることが、むしろ、望ましい就職活動を送ることから自らを遠ざけてしまっていると言ってもよいだろう。

特に新卒の就職活動については、まるで大学や高校の入学試験などと同じような感覚で「ある時期に就職活動のスタートというものがあって、『就活生』(そもそも、この『就活生』という言葉が存在することに猛烈な違和感があるのだが…)は、このタイミングに乗り遅れてはいけない!」「●月までに内定を取れなかったら負け組の仲間入り…」などといったような見方・考え方をする風潮が、まだまだ相当強いというのが現状である。

それだけに、どうしても「周りに比べて進んでいる・進んでいない」といった捉え方をしてしまいがちだが、就職活動と入学試験などでは、それぞれ「選抜する・される」という状況があるものの、その意味合いについては全く違うものである。

入学試験は、例えば「A大学の入試に合格だったか不合格だったか」…というように、そこを目指す全員にとって同じ目標ラインがあり「それをクリアしたかどうか」という、誰もが同じような判断ができる明確な基準が存在する。しかし、就職活動においては、目指すべきところが人それぞれ異なる以上「誰に対しても当てはめられる」明確な基準など、存在するはずがないのである。

「どんな業界で働くのか」「どんな仕事をするのか」「どんな場所で働くのか」…自分自身が「社会人として望む姿」というのは、一人一人が違うはずであり、そうであれば、当然のことながら判断基準は「その人だけの基準」であるはずなのに、共通の基準があるのではないかと思い込んでしまい、それで「勝った」「負けた」と一喜一憂するのは、就職活動の本質を根本的に理解していないと言わざるを得ないだろう。

ずばり、就職活動というのは『自分自身の社会人としての進路選択をしていくための活動』であり、その成否を分ける(判断基準になる)のは「自分自身が(少なくとも、就職活動を終えた時点で)『納得感』を持てる進路を選択することができたのか」ということに尽きるのではないのだろうか。

例えば、内定を得たのがたとえ1社だけで、その会社が誰もが知っているような有名な会社でなくても、本人が「その会社で働きたい!」と強く思える会社であれば、その人にとっては良い就職活動だったと言えるだろうし、逆に、多くの会社から、あるいは学生からの人気が高いような企業から内定を得たとしても、自分が、本当にその会社で働いていきたいかどうか…ということを考えることなく、単なる「内定取り」が目的の活動であったとしたら、それが良い就職活動だったと言えるかどうかは大いに疑問である。

いかがだろうか…それだけに、特にこれから就職活動の準備を始めていくという皆さんには、まずそのスタートにあたって「何のために就職活動をしていくのか?」「自分にとっての判断基準は何なのか」を、しっかりと自分自身に問いかけてみるべきだろうし、それを頭の隅に置いておいて、準備を進めていく段階、就職活動を進めていく時期になっても、時には問いかけ直してみることも大切であろう。

まずは今回、就職活動に対する意識・心構えの中でも、最も根本的な部分について触れてきたが、次回からも、様々な切り口・テーマから「あるべき就職活動」について問いかけていきたいと思う。

◎次回(第2回)は11月10日(月)に更新、その後は原則的に毎週月曜日に更新予定です◎

 

※このコーナーで取り扱う内容は、あくまで一般的な事項として取り上げるものであり、企業・団体などにおける個別の採用選考において、具体的な効果・成果などを保証するものではありません。

 

 

バックナンバー

特別編・後半 (2015年4月27日掲載 ) 一口に「就職活動がうまくいかない」と言っても…(2)
特別編・前半 (2015年4月20日掲載 ) 一口に「就職活動がうまくいかない」と言っても…(1)
第24回 (2015年4月13日掲載 ) 採用選考の面接に向けて意識したいこと⑤
第23回 (2015年4月6日掲載 ) 採用選考の面接に向けて意識したいこと④
第22回 (2015年3月30日掲載 ) 採用選考の面接に向けて意識したいこと③
第21回 (2015年3月23日掲載 ) 採用選考の面接に向けて意識したいこと②
第20回 (2015年3月16日掲載 ) 採用選考の面接に向けて意識したいこと①
第19回 (2015年3月9日掲載 ) エントリー・採用選考に向けて意識したいこと⑥
第18回 (2015年3月2日掲載 ) エントリー・採用選考に向けて意識したいこと⑤
第17回 (2015年2月23日掲載 ) エントリー・採用選考に向けて意識したいこと④
第16回 (2015年2月16日掲載 ) エントリー・採用選考に向けて意識したいこと③
第15回 (2015年2月9日掲載 ) エントリー・採用選考に向けて意識したいこと②
第14回 (2015年2月2日掲載 ) エントリー・採用選考に向けて意識したいこと①
第13回 (2015年1月26日掲載 ) 「雇用される」ということについて③
第12回 (2015年1月19日掲載 ) 「雇用される」ということについて②
第11回 (2014年1月13日掲載 ) 「雇用される」ということについて①
第10回 (2015年1月5日掲載 ) 就職活動に対する心構え⑩
第9回 (2014年12月29日掲載 ) 就職活動に対する心構え⑨
第8回 (2014年12月22日掲載 ) 就職活動に対する心構え⑧
第7回 (2014年12月15日掲載 ) 就職活動に対する心構え⑦
第6回 (2014年12月8日掲載 ) 就職活動に対する心構え⑥
第5回 (2014年12月1日掲載 ) 就職活動に対する心構え⑤
第4回 (2014年11月24日掲載 ) 就職活動に対する心構え④
第3回 (2014年11月17日掲載 ) 就職活動に対する心構え③
第2回 (2014年11月10日掲載 ) 就職活動に対する心構え②
第1回 (2014年11月1日掲載 ) 就職活動に対する心構え①

 

ログイン
有料講座の申込み・ご利用にはログインが必要です
有料講座にお申し込みいただく前に会員登録が必要になります

 → ヘルプ・サポートデスクはこちら
 
→ 究極の筆記試験対策
→ 自己表現の核心
→ 転職版「自己分析&自己表現の核心」

当ホームページに掲載された写真、テキスト等は株式会社キーキャリアがその権利を所有・管理しております。

無断での流用、転載、加工修正等はご遠慮願います。

SSL

当ホームページはセキュリティ管理、ならびにプライバシー保護のためSSLプロトコル暗号化通信に対応しています。