最頻出・一般常識のKEY

第9回・社会の常識編(3)

実は誰も教えてくれないかもしれない
社会のマナー・公共編(その3)

みなさん、こんにちは。

本日のテーマは、「公共のマナー」です。このテーマは第3回、第6回に続いて3回目になります。

早速ですが、いつものように例題を考えてみましょう。

(例題)
Aくんは、就職活動を終えて、希望業界から内定をもらいました。

卒業までの期間は、ゼミと、あと数単位残っているだけなので、時間的な余裕が生まれました。そこで、その企業の内定者同士、男女6人で連絡を取り合い、飲み会で交流を深めることにしました。

当日は皆、大変だった就職活動の緊張感がなくなったからか、リラックスして心から楽しめている様子です。お酒も進み、話題は就職活動における数々のエピソードで盛り上がってきました。

「○○会社の1次面接って、ひどかったよね。」
「□□会社の人事担当の女性社員かわいいし、ビジュアルのレベル高いよね。」
「あの△△(会社名)って最悪じゃなかったー?」

…などと大盛り上がりです。

そんな会話を聞いていた、メンバーのBさんは内心ちょっとひやひやしています。

ひやひやするポイントは次の3点です。

①今日、原付で来ている人がいたけど、どうしよう 
②会社の実名出して大声で盛り上がって、関係者いたらどうするの 
③女性社員かわいい、ってセクハラじゃないの

以上の点について「各メンバーはどうすればよかったか」を考察しなさい。

年末年始ともなれば、各所で忘年会や新年会が多くなってきます。

内定が決まった4年生や、就職活動に直接関係なくても、普段のサークル活動や部活動などの、学生同士の会合も増えてくる季節でしょう。

食事やお酒(もちろん20歳以上の学生のみ!)の集まりは、よいコミュニケーションの場になるでしょうし、先輩、後輩との関わり方や、幹事役を引き受けるなど、いろいろ社会的な立場の予行演習にもなるでしょう。大いに楽しんでほしいものです。

ただし、気をつけていただきたいこともあります。

楽しさゆえに羽目をはずす人も出てきます。楽しみながらも節度を保っておくべきなのです。

例題でいうと、Bさんの気づきはとても大切なポイントでしょう。大声で会社の実名を出して話をすること自体、発言者本人が気を付けてほしいのですが、気づいたメンバーはやんわりと注意を促すのも思いやりです。

原付、自家用車など、飲酒運転は絶対にやってはいけません。これについてはもし気づいたら、メンバーはやめさせましょう。法律違反はもとより、事故を起こしたことにより、内定を取り消される事態にもなりかねません。自転車も道路交通法では「車両」なので、乗ってはいけません。

女性社員の容姿の話は、セクハラとまではいきませんが、非常に品位のない発言ですね。その場に女性がいる場合の配慮を怠らないように。本心や本音で思っていることはお酒の席ではつい出てしまうこともあるでしょうが、ほどほどに。男性だけの場でお願いします。
(逆もまた然り。女子学生も特定の会社の、男性社員のルックスの話を大声でするのは控えましょうね。)

社会人も同様のマナーを守ることは普段から求められています。実際に、新入社員研修などでは、セクハラ発言に対する注意事項、飲酒運転などの不法行為、取引先の会社名や実名を挙げての公共の場での批判、情報流出などは、社員のモラル遵守事項としてしっかり教育されます。

それは会社に思わぬ損害を与えかねないし、会社自体の品格を問われるからです。

みなさんも公共の場でのマナーについて今後も考えて行動してみましょう。

 

バックナンバー

第26回 (2015年4月27日掲載 ) まとめ(最終回)
第25回 (2015年4月20日掲載 ) 社会の常識編(9)
第24回 (2015年4月13日掲載 ) 社会の常識編(8)
第23回 (2015年4月6日掲載 ) 言葉の常識編(16)
第22回 (2015年3月30日掲載 ) 言葉の常識編(15)
第21回 (2015年3月23日掲載 ) 社会の常識編(7)
第20回 (2015年3月16日掲載 ) 言葉の常識編(14)
第19回 (2015年3月9日掲載 ) 言葉の常識編(13)
第18回 (2015年3月2日掲載 ) 社会の常識編(6)
第17回 (2015年2月23日掲載 ) 言葉の常識編(12)
第16回 (2015年2月16日掲載 ) 言葉の常識編(11)
第15回 (2015年2月9日掲載 ) 社会の常識編(5)
第14回 (2015年2月2日掲載 ) 言葉の常識編(10)
第13回 (2015年1月26日掲載 ) 言葉の常識編(9)
第12回 (2015年1月19日掲載 ) 社会の常識編(4)
第11回 (2015年1月13日掲載 ) 言葉の常識編(8)
第10回 (2015年1月5日掲載 ) 言葉の常識編(7)
第9回 (2014年12月29日掲載 ) 社会の常識編(3)
第8回 (2014年12月22日掲載 ) 言葉の常識編(6)
第7回 (2014年12月15日掲載 ) 言葉の常識編(5)
第6回 (2014年12月8日掲載 ) 社会の常識編(2)
第5回 (2014年12月1日掲載 ) 言葉の常識編(4)
第4回 (2014年11月24日掲載 ) 言葉の常識編(3)
第3回 (2014年11月17日掲載 ) 社会の常識編(1)
第2回 (2014年11月10日掲載 ) 言葉の常識編(2)
第1回 (2013年10月7日掲載 ) 言葉の常識編(1)

 

ログイン
有料講座の申込み・ご利用にはログインが必要です
有料講座にお申し込みいただく前に会員登録が必要になります

 → ヘルプ・サポートデスクはこちら
 
→ 究極の筆記試験対策
→ 自己表現の核心
→ 転職版「自己分析&自己表現の核心」

当ホームページに掲載された写真、テキスト等は株式会社キーキャリアがその権利を所有・管理しております。

無断での流用、転載、加工修正等はご遠慮願います。

SSL

当ホームページはセキュリティ管理、ならびにプライバシー保護のためSSLプロトコル暗号化通信に対応しています。