
第24回・社会の常識編(8)
実は誰も教えてくれない社会のマナー・オフィス編(その5)
みなさん、こんにちは。
就職活動中のみなさんの多くが「苦手だな」と感じていらっしゃる一般常識に関して『言葉遣い』などの常識と『社会生活』での常識の2つの側面から、毎回1つのテーマでお伝えしております。
本日のテーマは、「オフィスのマナー」ですが、特に事務のマナーについてお伝えします。
事務のマナーには色々ありますが、最近実際に私の身の回りで起こった事実をもとに、本日も例題から始めてまいりましょう。
定型サイズの洋形封筒(横書き)で封書を送る場合のマナーとして次の①~⑤のうち間違っている箇所はどこか。指摘しなさい。
【表】
さて、みなさん、わかりましたか。学生のみなさんにとっては、少々難しい問題だと思いますので、出来なくでも大丈夫です。
ただ、実際に私が、ある会社の事務の方から受け取った封書が、驚くべき間違いをしていたものですから、「これは、未来の社会人候補生である就職活動中の学生さんにとって、特に事務職を希望していらっしゃる方にも、ぜひとも知っておいていただきたい」と感じました。
間違っているのは3か所です。
①切手を貼付する位置。
②郵便番号枠(赤い枠)がない場合の郵便番号の書き方。
③宛名における会社名の省略。(株)は誤り。
洋形で横書きの封筒の場合、切手は右上(縦形にしたときに貼る位置と同じ)です。
定型郵便の場合、機械で消印が押されるのでこの位置に切手を貼ります。定型外郵便の場合はどこに貼っても手押しで消印を押すのですが、慣例として定型郵便と同様にするようです。
郵便番号は、7ケタの赤い枠がある場合は、その位置に書かれている数字を機会が読み取るのですが、ここに数字がない場合は、宛先住所が書いてある面から郵便番号を読み取るようになっているそうです。その際、数字の頭に「〒」を書かないこと。住所の行との間は2ミリメートル以上空けて書くとうまく読み取るようです。(郵便事業株式会社ホームページより)
郵便番号の書き方についてはマナーというよりルールというべきかもしれません。
また、宛名において会社名は省略せず、「株式会社」と書くのが正しいマナーです。
私が受け取った封筒は、洋形の定型封筒でしたが、切手が左上に貼ってありました。また、セロハンテープで「ビーッ」と封が張り付けられており、非常に見苦しくぞんざいな扱いを受けているような気持ちになりました。若い事務担当者なので仕方ないか、とあきらめていますが、「きちんと社員教育していないのかな」「いい加減な会社だな」「他でも何かミスやうっかりするようなことをされたら困るな」と「不信感」に繋がります。
「たかが切手を貼る位置ぐらい」と思う人もいるでしょう。実際に間違っていても届いています。しかし、あなたとあなたの会社の信用は確実に失っていくのです。だからこそ一般常識は大切なのですね。
手紙やはがき、封筒の宛先の書き方にはこのほかにもさまざまなマナーがあります。受け取る相手を思いやり、お互いに気持ち良くビジネスを進めていくためにも、マナーの本質を知り、迷ったら「調べてみる」という手間を惜しまないことです。
バックナンバー
第26回 | (2015年4月27日掲載 ) | まとめ(最終回) |
第25回 | (2015年4月20日掲載 ) | 社会の常識編(9) |
第24回 | (2015年4月13日掲載 ) | 社会の常識編(8) |
第23回 | (2015年4月6日掲載 ) | 言葉の常識編(16) |
第22回 | (2015年3月30日掲載 ) | 言葉の常識編(15) |
第21回 | (2015年3月23日掲載 ) | 社会の常識編(7) |
第20回 | (2015年3月16日掲載 ) | 言葉の常識編(14) |
第19回 | (2015年3月9日掲載 ) | 言葉の常識編(13) |
第18回 | (2015年3月2日掲載 ) | 社会の常識編(6) |
第17回 | (2015年2月23日掲載 ) | 言葉の常識編(12) |
第16回 | (2015年2月16日掲載 ) | 言葉の常識編(11) |
第15回 | (2015年2月9日掲載 ) | 社会の常識編(5) |
第14回 | (2015年2月2日掲載 ) | 言葉の常識編(10) |
第13回 | (2015年1月26日掲載 ) | 言葉の常識編(9) |
第12回 | (2015年1月19日掲載 ) | 社会の常識編(4) |
第11回 | (2015年1月13日掲載 ) | 言葉の常識編(8) |
第10回 | (2015年1月5日掲載 ) | 言葉の常識編(7) |
第9回 | (2014年12月29日掲載 ) | 社会の常識編(3) |
第8回 | (2014年12月22日掲載 ) | 言葉の常識編(6) |
第7回 | (2014年12月15日掲載 ) | 言葉の常識編(5) |
第6回 | (2014年12月8日掲載 ) | 社会の常識編(2) |
第5回 | (2014年12月1日掲載 ) | 言葉の常識編(4) |
第4回 | (2014年11月24日掲載 ) | 言葉の常識編(3) |
第3回 | (2014年11月17日掲載 ) | 社会の常識編(1) |
第2回 | (2014年11月10日掲載 ) | 言葉の常識編(2) |
第1回 | (2013年10月7日掲載 ) | 言葉の常識編(1) |