最頻出・一般常識のKEY

第17回・言葉の常識編(12)

間違えて恥をかかないために、しっかり覚えておきたい漢字(その4)

みなさん、こんにちは。

今回は、前回に引き続き、『間違えやすい漢字』についてお伝えします。

ではここで、さっそく例題を考えてみましょう。

(例題)
次の熟語のうち、表記が正しいものを選びなさい。
 (ア)興味深々
 (イ)意味深長
 (ウ)画竜点晴
 (エ)羊頭苦肉


  ①(ア)  ②(イ)  ③(ウ)  ④(エ)  ⑤すべて正しい

何となく「この字ではなさそうだけど・・・」という思いも浮かんできそうですね。「では、正解を書いてみてください」と言われたらどうしよう、といったところでしょうか。もう漢字の学び直しが進んでいる方は、「頻出の四字熟語」なのでもう楽に解答できていらっしゃるかもしれませんね。

正解は、②(イ)が正しい表記です。その他の3つは間違っています。

それでは、間違っている熟語について、正しい答えを確認しましょう。

(ア)×興味深々 → ○興味津々
(ウ)×画竜点 → ○画竜点
(エ)×羊頭肉 → ○羊頭

いずれもとてもよくある間違いとして知られています。わかっていてもうっかりして間違ってしまうかもしれません。

(ア)の「興味津々」の読み方は「きょうみしんしん」

意味は興味があとからあとからわいて尽きないさま。「興味深い」という言葉があるので、「深々」と書いてしまう人が多いようです。

(イ)の読み方は「いみしんちょう」

その意味は、ある表現の示す内容が奥深くて含みのあること。表面上のほかに別の意味が隠されていること。また、そのさま。実はこの熟語も間違えやすく、「意味慎重」「意味深重」と誤ってしまいます。

(ウ)の「画竜点睛」の読み方は「がりょうてんせい」です。

読み方も「がりゅう」と間違って読んでしまうことがありますので要注意です。意味は、最後の大事な仕上げ。また、物事の全体を引き立たせる最も肝心なところ。「睛」とは「ひとみ(瞳)」の意味があることを覚えると「晴」と間違えなくてよいでしょう。

この熟語の成り立ちは、中国、梁の絵師が金陵の安楽寺の壁に描いた竜がひとみを描き入れるとたちまちにして天に昇った、という故事成語です。「画竜点睛を欠く」(肝心なことが抜けている意)と用いられることが多いようです。このまま使い方も覚えましょう。
(エ)は「ようとうくにく」と読みます。

慣用句の、「羊頭を掲げて狗肉を売る」の略です。看板には羊の頭を掲げながら、実際には犬(狗は犬の意味)の肉を売る意味から、見せかけばかりが立派で、実質が伴わないことの例えとなっています。「苦肉の策」という言葉があるので、混同してしまうようです。 このように、「知っているはずなのに、ミスを誘いやすい熟語」は他にもたくさんあるでしょう。是非、自分なりに頭の中の整理をしておいてください。

 

バックナンバー

第26回 (2015年4月27日掲載 ) まとめ(最終回)
第25回 (2015年4月20日掲載 ) 社会の常識編(9)
第24回 (2015年4月13日掲載 ) 社会の常識編(8)
第23回 (2015年4月6日掲載 ) 言葉の常識編(16)
第22回 (2015年3月30日掲載 ) 言葉の常識編(15)
第21回 (2015年3月23日掲載 ) 社会の常識編(7)
第20回 (2015年3月16日掲載 ) 言葉の常識編(14)
第19回 (2015年3月9日掲載 ) 言葉の常識編(13)
第18回 (2015年3月2日掲載 ) 社会の常識編(6)
第17回 (2015年2月23日掲載 ) 言葉の常識編(12)
第16回 (2015年2月16日掲載 ) 言葉の常識編(11)
第15回 (2015年2月9日掲載 ) 社会の常識編(5)
第14回 (2015年2月2日掲載 ) 言葉の常識編(10)
第13回 (2015年1月26日掲載 ) 言葉の常識編(9)
第12回 (2015年1月19日掲載 ) 社会の常識編(4)
第11回 (2015年1月13日掲載 ) 言葉の常識編(8)
第10回 (2015年1月5日掲載 ) 言葉の常識編(7)
第9回 (2014年12月29日掲載 ) 社会の常識編(3)
第8回 (2014年12月22日掲載 ) 言葉の常識編(6)
第7回 (2014年12月15日掲載 ) 言葉の常識編(5)
第6回 (2014年12月8日掲載 ) 社会の常識編(2)
第5回 (2014年12月1日掲載 ) 言葉の常識編(4)
第4回 (2014年11月24日掲載 ) 言葉の常識編(3)
第3回 (2014年11月17日掲載 ) 社会の常識編(1)
第2回 (2014年11月10日掲載 ) 言葉の常識編(2)
第1回 (2013年10月7日掲載 ) 言葉の常識編(1)

 

ログイン
有料講座の申込み・ご利用にはログインが必要です
有料講座にお申し込みいただく前に会員登録が必要になります

 → ヘルプ・サポートデスクはこちら
 
→ 究極の筆記試験対策
→ 自己表現の核心
→ 転職版「自己分析&自己表現の核心」

当ホームページに掲載された写真、テキスト等は株式会社キーキャリアがその権利を所有・管理しております。

無断での流用、転載、加工修正等はご遠慮願います。

SSL

当ホームページはセキュリティ管理、ならびにプライバシー保護のためSSLプロトコル暗号化通信に対応しています。