
【第12回】
2016年3月21日(月)~2016年3月27日(日)の出来事より
社会の状況は日々刻々と変化をしています。このコーナーで、主な出来事について、その概要を理解することに加えて、日常的に「新聞を読む」「ニュースを見る」などの習慣をつけていくようにしましょう。
≪問題1≫
国土交通省が発表した、今年1月1日時点の公示地価では、商業地の全国平均は前年比でどのようになったか?
① 0.9%マイナス ② 0.4%マイナス ③ 0.4%プラス |
④ 0.9%プラス ⑤ 1.4%プラス |
≪問題2≫
共同通信社が3月26、27両日に実施した全国電話世論調査によると、来年4月から消費税率を10%に引き上げることについて「反対」との回答はどれだけだったか?
① 34% ② 44% ③ 54% |
④ 64% ⑤ 74% |
≪問題3≫
2014年度の1カ月平均の生活保護受給世帯数はどれだけだったか?
① 151万2340世帯 ② 156万2340世帯 ③ 161万2340世帯 |
④ 166万2340世帯 ⑤ 171万2340世帯 |
≪問題4≫
北海道新幹線に関する内容で、( )に入る適切な語句の組み合わせはどれか?
*青函トンネル開業から( A )で、北海道新幹線の新青森-新函館北斗(約149キロ)が開業した。東北新幹線と直通運転し、東京-新函館北斗は最短( B )で結ばれる。
① A:18年 B:3時間42分 ② A:28年 B:3時間42分 |
③ A:18年 B:4時間2分 ④ A:28年 B:4時間2分 |
⑤ A:18年 B:4時間22分 |
≪問題5≫
代表曲が、30年連続で日本の週間シングルランキングの100位以内に入ったとしてギネス世界記録に認定されたシンガー・ソングライターは誰か?
① 山下達郎 ② 小田和正 ③ 松山千春 |
④ 松任谷由美 ⑤ 中島みゆき |
【解答と解説】
≪問題1≫ 解答:④
発表によると、全用途の全国平均は前年比0.1%プラスと8年ぶりに上昇へ転じた。用途別では商業地が0.9%プラスと8年ぶり上昇、住宅地は8年連続下落の0.2%マイナスだが、下落幅は前年より0.2ポイント縮小した。外国人観光客の増加などにより全国で大都市の商業地を中心に店舗やホテル需要が伸び、地価を押し上げたとみられる。
三大都市圏(東京、大阪、名古屋)の平均は住宅地が0.5%プラス、商業地が2.9%プラス。地価上昇は名古屋圏、大阪圏の中心部で目立ち、商業地の上昇率上位10地点中、6地点が大阪市、2地点が名古屋市だった。
その他の地方では、昨年3月の北陸新幹線開業に合わせてホテルやマンション建設が相次ぐ金沢市で、金沢駅近くの商業地が前年比31.2%プラスと大幅に値上がりした。一方、昨年9月に鬼怒川が決壊し、大きな被害を受けた茨城県常総市の住宅地で、下落率全国2位の8.6%マイナスとなる地点があった。
≪問題2≫ 解答:④
共同通信社が実施した全国電話世論調査によると、来年4月から消費税率を10%に引き上げることについて「反対」との回答が64.6%に上った。昨年12月に実施した調査(50.0%)から大幅に上昇した。
安倍政権の経済政策「アベノミクス」で景気回復を「実感していない」との答えも81.4%に達し、経済の先行きと家計への不安が浮き彫りになった。
夏の参院選に合わせて衆院選を実施する衆参同日選について「同時に行った方がよい」と答えたのは44.3%だった。「同時に行わない方がよい」は41.2%で、賛否が拮抗した。
「保育園落ちた」の匿名ブログに端を発した待機児童に関する問題に安倍政権が十分に取り組んでいるかとの質問には、75.0%が「十分と思わない」と答えた。
安倍内閣の支持率は48.4%で、2月の前回調査から1.7ポイント増えた。
≪問題3≫ 解答:③
厚生労働省は、2014年度の1カ月平均の生活保護受給世帯(確定値)は前年度比1.3%増の161万2340世帯で、過去最多を更新したと発表した。受給者数も同0.2%増の216万5895人で最多となった。
世帯別(一時的な保護停止を除く)では、65歳以上の高齢者世帯が前年度に比べ5.8%増の76万1179世帯で、半分近くを占めた。働ける世帯を含む「その他世帯」や母子世帯、傷病者・障害者世帯はいずれも減少した。
保護が始まった主な理由は「貯金の減少・喪失」が32.2%で最も多く、「傷病」「収入の減少・喪失」が続いた。
≪問題4≫ 解答:④
北海道新幹線の新青森-新函館北斗が3月26日開業した。1964年の東海道新幹線開業から半世紀余り、新幹線が初めて青函トンネルを通って北海道に入り、鹿児島まで列島を縦断するネットワークがつながった。
北海道新幹線は、東北新幹線と直通運転し、東京-新函館北斗は最短4時間2分で結ばれる。
73年の整備計画決定から40年以上、青函トンネル開通から28年での開業で、昨年の北陸新幹線からは2年連続。フル規格の新幹線の総延長は2765キロに拡大した。今後、2022年度の九州新幹線長崎ルート武雄温泉-長崎、23年春ごろの北陸新幹線金沢-敦賀の開業が予定され、北海道では31年春ごろ札幌まで延伸する。
≪問題5≫ 解答:①
シンガー・ソングライター山下達郎さんの代表曲「クリスマス・イブ」が、1986年から30年連続で日本の週間シングルランキングの100位以内に入ったとしてギネス世界記録に認定されたと、所属レコード会社が発表した。
ワーナーミュージック・ジャパンによると、「クリスマス・イブ」は83年にシングル化。JR東海のCMソングに起用されて大ヒットし、クリスマスシーズンの定番曲となった。オリコンの昨年12月28日付ランキングで39位に入り記録を達成した。
◎次回は4月11日(月曜日)更新予定となります。
バックナンバー