超最新・時事問題のKEY

【第24回】

2016年6月13日(月)~2016年6月19日(日)の出来事より

社会の状況は日々刻々と変化をしています。このコーナーで、主な出来事について、その概要を理解することに加えて、日常的に「新聞を読む」「ニュースを見る」などの習慣をつけていくようにしましょう。

 

≪問題1≫

 選挙権に関する内容で、(   )に入る適切な語句の組み合わせはどれか?
※選挙権年齢を( A )に引き下げる改正公選法が6月19日に施行された。初めて適用される国政選挙は7月10日投開票の( B )となる。

                 
① A:18歳  B:参院選  ② A:17歳  B:参院選
③ A:16歳  B:参院選  ④ A:18歳  B:衆院選
⑤ A:17歳  B: 衆院選

 

≪問題2≫

 厚生労働省が発表した2014年度の介護保険事業状況報告によると、サービスの利用者負担を除いた給付費はどれだけだったか?

      
① 約4兆9000億円  ② 約5兆9000億円  ③ 約6兆9000億円
④ 約7兆9000億円  ⑤ 約8兆9000億円

 

≪問題3≫

 観光庁によると、5月に日本を訪れた外国人旅行者数は前年同月比でどれだけか?

           
① 10%減     ② 5%減     ③ 5%増
④ 10%増     ⑤ 15%増

 

≪問題4≫

 日銀が発表した資金循環統計によると、金融機関を除く民間企業の現金・預金残高は2015年度末でどれだけか?

          
① 61兆円    ② 161兆円    ③ 261兆円
④ 361兆円    ⑤ 461兆円

 

≪問題5≫

 次の文章の(   )に入る適切な数字はどれか?
※米大リーグ、マーリンズのイチロー外野手が6月15日、サンディエゴでのパドレス戦で2安打を記録し、ピート・ローズが持つメジャー記録を日米通算で上回る(   )安打を記録した。

         
① 3857    ② 4057    ③ 4257
④ 4457    ⑤ 4657

【解答と解説】
≪問題1≫ 解答:①
 選挙権年齢を「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げる改正公選法が施行された。18、19歳の約240万人が新たに有権者に加わる。初めて適用される国政選挙は7月10日投開票の参院選で、「25歳以上」から「20歳以上」に引き下げて行われた1946年の衆院選以来、70年ぶりの改革となる。若者の意見をより政治に反映させるのが狙いである。
 各党は参院選公約に被選挙権年齢の引き下げも盛り込んでおり、今後議論される見込み。参院選で投票できるのは投票日翌日の7月11日までに18歳の誕生日を迎える人。選挙権年齢の引き下げは参院選公示日(6月22日)以降に告示される地方選にも適用されるため、6月26日告示-7月3日投票の福岡県うきは市長選、6月28日告示-7月3日投票の滋賀県日野町長選に複数候補が出て選挙戦になった場合、参院選より一足早く、全国で初めての「18歳選挙」が実施される。

≪問題2≫ 解答:⑤
 報告によると、介護サービス利用者負担(1割)を除いた給付費は、前年度比4.6%増の8兆9005億円で、介護保険制度が始まった2000年度から毎年増え続け、当初の2.7倍になった。
 15年3月末時点の要介護認定者は前年同期比3.8%増の606万人で、初めて600万人を超えた。
 給付費の中で最も多かったのは訪問介護などの居宅サービスで4兆5765億円。特別養護老人ホームなどの施設サービスは2兆8506億円だった。
 65歳以上1人当たりの給付費は全国平均で27万円。利用者負担も含めると、全体の費用額は前年度比4.4%増の9兆5783億円だった。
 要介護認定は、必要度に応じて要支援1と2、要介護1~5の7段階に分かれているが、比較的軽度な要支援1から要介護2までの人が全体の65%を占めた。最重度の要介護5の人は9.9%だった。

≪問題3≫ 解答:⑤
 観光庁は、2016年に日本を訪れた外国人旅行者が6月5日時点で1000万人を超えたと発表した。1000万人突破は4年連続で、過去最速のペース。5月の訪日客は前年同月比15%増の推計189万3600人で、5月として過去最高だった。しかし中国の景気減速や熊本地震の影響もあり、昨年2月以来30〜60%台で推移していた伸び率は、4、5月と連続して10%台にとどまった。
 田村明比古長官は記者会見で「世界経済の不透明感や円高、熊本地震の発生など不利な条件があったが、昨年より1カ月以上早く到達できた」としたものの「4月以降は熊本地震の影響が大きかった」と指摘している。
 5月の訪日客の国・地域別は、中国(57万7200人)がトップで、台湾(37万5500人)、韓国(30万2100人)と続いた。

≪問題4≫ 解答:③
 発表によると、金融機関を除く民間企業の現金・預金残高は2015年度末で、前年度比8.4%増の261兆円と過去最大になった。政府は経済界に設備投資や賃上げを求めているが、期待したほど伸びず、手元に資金がたまっている。
 1~3月期の法人企業統計によると、金融・保険業を除く全産業の設備投資は前年同期比4.2%増の13兆6805億円だった。
 12四半期連続で増加したが、伸び率は15年10~12月期の8.5%を大きく下回った。安倍政権が経済界に要請した賃上げも3年連続で実現したが、伸びは鈍化している。
 アベノミクスの大規模な金融緩和による円安株高で、企業の業績は大きく改善した。ただ収益が設備投資や賃上げに十分に回らず、民間企業の手元資金は第2次安倍政権発足後の13年度からの2年間で約30兆円増え、株式などを含めた金融資産残高は約100兆円も増えた。

≪問題5≫ 解答:③
 イチロー外野手が、ピート・ローズが持つメジャー記録の4256安打を日米通算で上回った。日本での1278安打と合わせて4257安打とし、米国野球殿堂入りの目安となる大リーグ通算3000安打まであと21と迫った。
 日米通算は公式記録にはならないが、両国で実績を残す「安打製造機」が新たな金字塔を打ち立てた。現在の好調さを維持すれば3000安打には7月中にも到達が予想される。
 イチローは1992年にプロ野球オリックスに入団。3年目に「振り子打法」で頭角を現し、初めてシーズン200安打を超える210本をマークした。卓越した技術で7年連続首位打者、5度の最多安打に輝いた。
 メジャーに移籍した2001年からシーズン200安打以上を10年続け、04年は262安打のシーズン最多安打記録を樹立。日米通算で09年4月に張本勲のプロ野球最多記録3085安打を上回り、13年8月に4000安打に到達した。

 

バックナンバー

第27回 (2016年7月18日掲載 ) 2016年7月4日(月)~2016年7月10日(日)の出来事より
第26回 (2016年7月11日掲載 ) 2016年6月27日(月)~2016年7月3日(日)の出来事より
第25回 (2016年7月4日掲載 ) 2016年6月20日(月)~2016年6月26日(日)の出来事より
第24回 (2016年6月27日掲載 ) 2016年6月13日(月)~2016年6月19日(日)の出来事より
第23回 (2016年6月20日掲載 ) 2016年6月6日(月)~2016年6月12日(日)の出来事より
第22回 (2016年6月13日掲載 ) 2016年5月30日(月)~2016年6月5日(日)の出来事より
第21回 (2016年6月6日掲載 ) 2016年5月23日(月)~2016年5月29日(日)の出来事より
第20回 (2016年5月30日掲載 ) 2016年5月16日(月)~2016年5月22日(日)の出来事より
第19回 (2016年5月23日掲載 ) 2016年5月9日(月)~2016年5月15日(日)の出来事より
第18回 (2016年5月16日掲載 ) 2016年5月2日(月)~2016年5月8日(日)の出来事より
第17回 (2016年5月9日掲載 ) 2016年4月25日(月)~2016年5月1日(日)の出来事より
第16回 (2016年5月2日掲載 ) 2016年4月18日(月)~2016年4月24日(日)の出来事より
第15回 (2016年4月25日掲載 ) 2016年4月11日(月)~2016年4月17日(日)の出来事より
第14回 (2016年4月18日掲載 ) 2016年4月4日(月)~2016年4月10日(日)の出来事より
第13回 (2016年4月11日掲載 ) 2016年3月28日(月)~2016年4月3日(日)の出来事より
第12回 (2016年4月4日掲載 ) 2016年3月21日(月)~2016年3月27日(日)の出来事より
第11回 (2016年3月28日掲載 ) 2016年3月14日(月)~2016年3月20日(日)の出来事より
第10回 (2016年3月22日掲載 ) 2016年3月7日(月)~2016年3月13日(日)の出来事より
第9回 (2016年3月14日掲載 ) 2016年2月29日(月)~2016年3月6日(日)の出来事より
第8回 (2016年3月7日掲載 ) 2016年2月22日(月)~2016年2月28日(日)の出来事より
第7回 (2016年2月29日掲載 ) 2016年2月15日(月)~2016年2月21日(日)の出来事より
第6回 (2016年2月22日掲載 ) 2016年2月8日(月)~2016年2月14日(日)の出来事より
第5回 (2016年2月15日掲載 ) 2016年2月1日(月)~2016年2月7日(日)の出来事より
第4回 (2016年2月8日掲載 ) 2016年1月25日(月)~2016年1月31日(日)の出来事より
第3回 (2016年2月1日掲載 ) 2016年1月18日(月)~2016年1月24日(日)の出来事より
第2回 (2016年1月25日掲載 ) 2016年1月11日(月)~2016年1月17日(日)の出来事より
第1回 (2016年1月18日掲載 ) 2016年1月4日(月)~2016年1月10日(日)の出来事より

 

ログイン
有料講座の申込み・ご利用にはログインが必要です
有料講座にお申し込みいただく前に会員登録が必要になります

 → ヘルプ・サポートデスクはこちら
 
→ 究極の筆記試験対策
→ 自己表現の核心
→ 転職版「自己分析&自己表現の核心」

当ホームページに掲載された写真、テキスト等は株式会社キーキャリアがその権利を所有・管理しております。

無断での流用、転載、加工修正等はご遠慮願います。

SSL

当ホームページはセキュリティ管理、ならびにプライバシー保護のためSSLプロトコル暗号化通信に対応しています。