超最新・時事問題のKEY

【第16回】

2016年4月18日(月)~2016年4月24日(日)の出来事より

社会の状況は日々刻々と変化をしています。このコーナーで、主な出来事について、その概要を理解することに加えて、日常的に「新聞を読む」「ニュースを見る」などの習慣をつけていくようにしましょう。

 

≪問題1≫

 4月22日に審議入りし、今国会で成立する見通しとなった、衆院選挙制度改革に伴う公職選挙法などの与党の改正案では、小選挙区の議員定数はどのようになるか?

         
① 0増6減   ② 0増8減   ③ 4増13減
④ 7増13減   ⑤ 10増10減

 

≪問題2≫

 高速増殖炉もんじゅを原発の新規制基準に適合させて再稼働させる場合、現時点で最低でもどれだけの費用がかかると試算されているか?

      
① 約30億円  ② 約130億円  ③ 約230億円
④ 約330億円  ⑤ 約430億円

 

≪問題3≫

 観光庁の発表では、3月に日本を訪れた外国人旅行者数の推計は何人だったか?

           
① 140万9500人  ② 160万9500人   ③ 180万9500人
④ 200万9500人  ⑤ 220万9500人

 

≪問題4≫

 経団連が4月18日発表した2016年春闘の第1回賃金回答集計によると、定期昇給やベースアップを含む大手企業の賃上げ回答額(加重平均)はどれだけか?

          
① 5174円  ② 6174円   ③ 7174円
④ 8174円  ⑤ 9174円

 

≪問題5≫

 4月23日で没後400年となり、記念行事がゆかりの地で開かれた、「ロミオとジュリエット」などの作品で知られる劇作家は誰か?

         
① ゲーテ    ② シェークスピア    ③ ダンテ
④ チェーホフ  ⑤ ヘミングウェイ

【解答と解説】
≪問題1≫ 解答:①
 自民、公明両党と民進党がそれぞれ提出した衆院選挙制度改革に伴う公職選挙法などの改正案は4月22日、衆院本会議で趣旨説明と各党による質疑があり、審議入りした。小選挙区の議員定数を「0増6減」することを柱とした与党案が今国会で成立する見通しとなった。
 与党案は、新たな議席配分法として現行より人口比を正確に反映する「アダムズ方式」を2020年の大規模国勢調査の結果が出た後から導入。これに先立ち議員定数は直近の15年簡易国勢調査に基づいて小選挙区を「0増6減」、比例代表を「0増4減」して計10削減する。
 民進案はアダムズ方式を10年の大規模国勢調査の結果にさかのぼって直ちに導入し、小選挙区を「7増13減」、比例代表を「1増5減」する。

≪問題2≫ 解答:⑤
 原子力規制委員会から運営主体交代の勧告を受けた高速増殖炉「もんじゅ」(福井県)を原発の新規制基準に適合させて再稼働させる場合、現時点で最低でも約430億円の費用がかかるとの試算を、運営する日本原子力研究開発機構がまとめていたことが分かった。共同通信の情報公開請求に、所管の文部科学省が開示した。
 費用の内訳は、地震・津波対策工事費119億円、航空機によるテロ対策費36億円、事故時の対応拠点となる緊急時対策所整備費14億円など。
 原子力機構は、2019年までに新基準に対応する安全対策を終える予定で、昨年は初年度分として約100億円を概算要求に盛り込んでいたが、予算はつかなかった。

≪問題3≫ 解答:④
 観光庁は、今年3月に日本を訪れた外国人旅行者が推計200万9500人で、1カ月の人数として過去最高だったと発表した。外国人に人気の花見シーズンを迎えたことも押し上げ要因となり、これまで最高だった昨年7月の191万8356人を大きく上回った。2015年度(15年4月~16年3月)の1年間では約2136万人となった。
 3月の訪日客の国・地域別内訳では、中国が49万8100人で最多。韓国(37万4100人)、台湾(32万8400人)と続いた。
 政府は、東京五輪・パラリンピックが開かれる20年時点で年間4千万人に増やす目標を掲げる。

≪問題4≫ 解答:③
 発表によると、定期昇給やベースアップ(ベア)を含む大手企業の賃上げ回答額(加重平均)は、前年を1328円下回る7174円だった。アップ率は2.19%と3年連続で2%を超えたが、前年(2.59%)を下回り、伸びは鈍化した。
 安倍政権はデフレ脱却に向け経済界に3年連続で賃上げを要請。多くの企業がベア実施で妥結したとみられ、回答額は14、15年に続いて7000円を超える水準だったが、アップ率は14~16年で最低となった。
 円高や中国経済減速などを背景に先行き不透明感が広がり、主要企業の労働組合がベア要求を前年に比べ抑えたことなどが影響した。

≪問題5≫ 解答:②
 「ロミオとジュリエット」などの作品で知られる英国の劇作家シェークスピアは4月23日で没後400年。世界の文学に多大な影響を与えた文豪をしのぶ記念行事がゆかりの地で開かれ、多くのファンが功績を振り返った。
 生まれ故郷であり、晩年を過ごした地でもある英中部ストラトフォード・アポン・エイボンには朝から多くの人々が訪れた。この日はシェークスピアの誕生日でもあるとされ、生家や埋葬された教会などが残る街を、市民らがパレードしたほか、子どもたちが参加する演劇教室なども開かれた。
 シェークスピアは52年の生涯を閉じるまで「ハムレット」「オセロ」「リア王」「マクベス」の4大悲劇に代表される40編近くの戯曲を残し、詩人としても活躍した。

◎次回は5月9日(月曜日)更新予定となります。

 

バックナンバー

第27回 (2016年7月18日掲載 ) 2016年7月4日(月)~2016年7月10日(日)の出来事より
第26回 (2016年7月11日掲載 ) 2016年6月27日(月)~2016年7月3日(日)の出来事より
第25回 (2016年7月4日掲載 ) 2016年6月20日(月)~2016年6月26日(日)の出来事より
第24回 (2016年6月27日掲載 ) 2016年6月13日(月)~2016年6月19日(日)の出来事より
第23回 (2016年6月20日掲載 ) 2016年6月6日(月)~2016年6月12日(日)の出来事より
第22回 (2016年6月13日掲載 ) 2016年5月30日(月)~2016年6月5日(日)の出来事より
第21回 (2016年6月6日掲載 ) 2016年5月23日(月)~2016年5月29日(日)の出来事より
第20回 (2016年5月30日掲載 ) 2016年5月16日(月)~2016年5月22日(日)の出来事より
第19回 (2016年5月23日掲載 ) 2016年5月9日(月)~2016年5月15日(日)の出来事より
第18回 (2016年5月16日掲載 ) 2016年5月2日(月)~2016年5月8日(日)の出来事より
第17回 (2016年5月9日掲載 ) 2016年4月25日(月)~2016年5月1日(日)の出来事より
第16回 (2016年5月2日掲載 ) 2016年4月18日(月)~2016年4月24日(日)の出来事より
第15回 (2016年4月25日掲載 ) 2016年4月11日(月)~2016年4月17日(日)の出来事より
第14回 (2016年4月18日掲載 ) 2016年4月4日(月)~2016年4月10日(日)の出来事より
第13回 (2016年4月11日掲載 ) 2016年3月28日(月)~2016年4月3日(日)の出来事より
第12回 (2016年4月4日掲載 ) 2016年3月21日(月)~2016年3月27日(日)の出来事より
第11回 (2016年3月28日掲載 ) 2016年3月14日(月)~2016年3月20日(日)の出来事より
第10回 (2016年3月22日掲載 ) 2016年3月7日(月)~2016年3月13日(日)の出来事より
第9回 (2016年3月14日掲載 ) 2016年2月29日(月)~2016年3月6日(日)の出来事より
第8回 (2016年3月7日掲載 ) 2016年2月22日(月)~2016年2月28日(日)の出来事より
第7回 (2016年2月29日掲載 ) 2016年2月15日(月)~2016年2月21日(日)の出来事より
第6回 (2016年2月22日掲載 ) 2016年2月8日(月)~2016年2月14日(日)の出来事より
第5回 (2016年2月15日掲載 ) 2016年2月1日(月)~2016年2月7日(日)の出来事より
第4回 (2016年2月8日掲載 ) 2016年1月25日(月)~2016年1月31日(日)の出来事より
第3回 (2016年2月1日掲載 ) 2016年1月18日(月)~2016年1月24日(日)の出来事より
第2回 (2016年1月25日掲載 ) 2016年1月11日(月)~2016年1月17日(日)の出来事より
第1回 (2016年1月18日掲載 ) 2016年1月4日(月)~2016年1月10日(日)の出来事より

 

ログイン
有料講座の申込み・ご利用にはログインが必要です
有料講座にお申し込みいただく前に会員登録が必要になります

 → ヘルプ・サポートデスクはこちら
 
→ 究極の筆記試験対策
→ 自己表現の核心
→ 転職版「自己分析&自己表現の核心」

当ホームページに掲載された写真、テキスト等は株式会社キーキャリアがその権利を所有・管理しております。

無断での流用、転載、加工修正等はご遠慮願います。

SSL

当ホームページはセキュリティ管理、ならびにプライバシー保護のためSSLプロトコル暗号化通信に対応しています。